【自給農園めぐみので農業体験!】内藤勲さんご夫妻と行く!フェリチタドレッシング松本千佳さんオススメの八ヶ岳ツアーレポートその1

こんにちは!勝見美智子です。
昨日は 家族で、八ヶ岳まで小旅行して来ました。
内藤勲さん亜弥さんご夫妻と行く!フェリチタドレッシング松本千佳さんオススメの八ヶ岳ツアーに参加して来たのです~。
目次
八ヶ岳を愛する フェリチタドレッシング松本千佳さんフィーチャリングの おすすめスポット巡り!
フェリチタドレッシングってご存知ですか?
八ヶ岳の無農薬野菜を使って、全部をお一人で手作りされているのですよ~!
わたしも大ファン!!
なんにでも合って、とにかく美味しいの♡
大人気のこのフェリチタドレッシングの松本千佳さんは 八ヶ岳に移住されて11年なのだそうです。
昨日は 千佳さんがオススメするスポットで イロイロな体験をさせて頂きました~!
ブレちゃった・・・ 松本千佳さんと。
盛りだくさん過ぎて 3回シリーズぐらいになると思います^^
どうぞお付き合いくださいね~
農業体験!自然農園めぐみの in八ヶ岳
八ヶ岳に到着して まず最初は 農業体験でした!
東京から移住されて、【無農薬、無肥料の自然栽培】で お野菜やお米づくりに取り組んでいらっしゃる
自然農園めぐみの 湯本さんの畑へ。
一番手前 緑の作業着に キャップが湯本さんです!
わたしは 2月に内藤さんのセミナーに参加させていただいたときに 湯本さんにお会いして、
絶対 湯本さんの畑に会いに行きたい!!って思っていたので
今回のこのツアー企画に大興奮!
家族で参加することが出来て とても嬉しかったのです~
収穫袋とはさみを渡していただき、みんなで収穫していきます~。
↑
これは ホーリー(神聖な)バジル を収穫中かな?
一般的なバジルより すごーく香りが良いのです!!
お花のついている柔らかい新しい芽を、どんどん摘みました。
干して お茶にすると美味しいのだそうです~
こちらは ゴーヤとキュウリ。
棚の中はとっても涼しくて!
グリーンカーテンってすごく良いのだなぁ~と実感です!!
こんなに収穫しました!
このオクラもね、20センチぐらいあるのですが、ものすごーく柔らかいのです。
あ、収穫しながら 食べてみて~と言って下さったので たくさん試食もしましたよ^^
もぉ~~~!
ほんとにこれ以上の採れたてって無いからね!
すごくすごく美味しい!
シアワセーーー!!!
虫もいっぱいでした~!
畑の中には バッタやトンボ、カエルもいっぱい居まして!
虫が大好きで、しっかり 虫かごを準備していた ムスメは
収穫しつつも 一生懸命 虫とバッタを捕まえていました~^^
あぁ~!一緒に行けて良かったっと思う瞬間です。
嬉しいおみやげ
収穫したお野菜、全部お持ち帰りして良いということで、めっちゃ嬉しい―――!!!
遠慮なく 袋いっぱいに収穫させてもらいました~!
色んなトマト。
万願寺とうがらしは甘いとうがらし!
ピーマンと 万願寺とうがらし!
万願寺とうがらしってね、とうがらしなのに 辛くないのです~。
収穫しながら これも 生でかじりました!!
みずみずしくて美味しい~!ほんとに全然辛くない~^^
こちらは 栄養満点の夏のネバネバ野菜♪
モロヘイヤです!!
先の方をちぎって収穫しました。
これも 畑で食べたけど、ほーんと 美味しいね~
そして、湯本さんから 大人一人に一袋ずつ!朝採ったばかりのトウモロコシもプレゼントしていただきました~♡
元気いっぱいのお野菜をたっぷりいただいて。
早速いろいろと お料理しています~♪
また別の記事でご紹介しますね!!
自給農園 めぐみの 湯本さんのこだわり
テーマは循環。
何も足さない、何も引かない。
わたしたちは日々、自然からたくさんの恵みを受けて暮らしています。
その自然になるべく負担をかけない方法として「自然農園めぐみの」は
自然栽培での野菜やお米づくりに取り組んでいます。
自然栽培は農薬や肥料を使わないことで、食べる人と生産者の健康を守ることができます。
また、大地や地下水・河川を傷つけることもありません。
・
・
・
引用 : 自給農園めぐみの パンフレットより
これを読むだけで わたしは感動なのです。
【循環】って これからの世界のキーワードだと思っています。
循環と調和、分かち合い。
松本千佳さんが 今回の八ヶ岳ツアーに 湯本さんの農園体験を盛り込んだのも、
【循環】という言葉がキーワードだったとおっしゃっていました。
そして すべての存在が 既に完璧であるということ。
だから 足さなくてもいい。引かなくてもいい。のですよね。
農は 人の暮らし、いのちを支える最も基本となる営み。
そして 耕すことはその下地をつくる大切な作業です。
引用 : 自給農園めぐみの パンフレットより
わたしは 地に足を付けて 生活したいなーっていう思いが強いのですね。
だから 食べ物とか 住環境に 意識をしっかり向けることが大切だと思っています。
なんだろう 湯本さんが書かれている こういう考えには 本当に 心が鷲掴みにされます。
湯本さん 野菜セットの販売もされていて、自給菜園講座でも教えて下さっているのです~!!
あぁーーー 行きたい!
『野菜食べない』 っていうお子さんが多いと聞きますが
畑に連れて行ってみるとイイですよね!
興味が湧くし、その場で食べれたら すごく美味しいのが実体験出来るから。
生きることは ちゃんと食べること。
自分の食べ物を作る、(栽培も、料理も)ということにも関わりたいなぁと
わたしの潜在意識は どうやら強く求めているのだと思うのです・・・
おわりに
八ヶ岳ツアーのレポート 第一弾、いかがでしたか?!
あなたも フェリチタドレッシング食べたくなって
ゆもっちさんの 農園に行きたくなってたら 嬉しいな。
第二弾以降もどうぞお楽しみに~^^
↑
これは 帰宅してすぐに作った 八ヶ岳野菜の茶そば!!
八ヶ岳ツアーレポート#2 kitchen Ohana キッチンオハナ極上マクロビランチ
すてきな方たちです~♡
Comment
[…] 先日 八ヶ岳へのツアーに家族で参加して来ました。 […]
[…] #1 自給農園めぐみの 農業体験 […]