LINE@お友達登録でアロハタロットメッセージをプレゼント!

女性を楽しむオンラインコミュニティ ミチコミュニティ★

初心者のあなたにも超オススメの梅仕事2選!失敗しない梅ジュースとおうちで高級梅干風の作り方と美味しいいただき方

 
この記事を書いている人 - WRITER -
実践的でシンプルで 丁寧な暮らしが理想です!! 10年前に天然素材でリフォームして購入したマンションに 夫と10歳のムスメと3人で住んでいます。 セルフケアの冷えとりで 子どもを授かり その後も真面目に続けています。 ハワイアンアロハタロット アドバンスティーチャー めぐちゃん指ヨガセラピスト アンシェントメモリーオイルオリジナルブレンド販売 氣になるなる記事があったら シェアしてもらえると とっても嬉しいです!
詳しいプロフィールはこちら

 

こんにちは!勝見美智子です。

さぁ~、今日はもぉ 絶対この後スーパーに行って 梅を買って来たくなりますからね^^

 

↑ に続いて

分かりやす~く、梅仕事やったことない!というあなたにオススメのレシピをご紹介します!!

 

 

毎年 梅を見かける度に 作ってみたい・・・

でも 面倒臭そう~

失敗したら嫌だわ~

っと なかなか踏み出せなかったあなたに 超オススメする! 梅仕事2選です!!

まずは

*失敗しませんから!すぐに完成する 簡単梅ジュース

作業時間15分、寝かせる時間8日間ぐらいで完成です!!

そして

*おうちで高級梅干し風?!梅のらっきょう酢漬け

作業時間15分、2か月ぐらい寝かせたらオッケー!!

 

高級な梅干しは ”梅干し” じゃないって?!

 

塩分が数パーセントしかなくて、トロトロの超高級梅干。

よく贈答用にもなりますし 酸っぱい!というより 甘酸っぱくて とっても美味しいのですが、

あれって 実は梅干しではないことが多いのです!

梅干しは 梅を塩漬けにしてから 洗って塩もみした赤紫蘇と更に一緒に漬けて

梅雨が明けたら 三日三晩干して、やっと出来上がりますが

「高級梅干」として売っているものって ただ 調味液に漬けただけで、

干していないのですよ~

だから 梅干し、じゃないのですね。

 

おうちで高級梅干しが出来ちゃうの?!

 

はい、かなりそれに近いものが出来ます~

調味液に らっきょう酢を使うのです!

初めて食べたとき 驚きましたので^^ 美味しくて!

(高級梅干しは もっと糖分が入っていると思われます)

 

食養、自然療法的には 本物の梅干しが なんといっても優れているのですが

わたしは まだたくさん梅干しを漬けたものも保存しているので

手軽な 高級梅干し風を ここ何年か作っております^^

 

ではレシピですが まず、梅ジュースから行きましょうね♪

 

 

梅仕事初心者さんに贈る!その1

超簡単梅ジュースの作り方

 

【準備する物】

梅1kg

氷砂糖1kg

竹串

ビニール袋

保存ビン

 

1 梅を洗って水分を拭き取り ヘタを竹串で取る。

2 ビニール袋に入れて、1日以上 しっかり凍らせる。

 

3 保存ビンに 氷砂糖と、凍った梅を交互に入れる。

カチカチに凍った梅を使います。

時々ゆすりながら、エキスが出るのを待ちます。

1週間で完成します!

 

ポイント

 

梅を凍らせることで、エキスが出やすくなるらしく 通常1か月ぐらいはかかる 梅ジュースが、たったの一週間で完成します!!

こちらの写真は ビンに入れて半日ぐらいの状態です。

 

 

もう 結構たくさんジュースが出て来ています♪

 

出来上がった梅ジュースは お水や炭酸水で薄めて飲みます。

うちのムスメも大好きです~

(注:お友達にお出しすると 酸っぱいのが嫌なのか?飲めない子たちも結構居らっしゃいます!)

 

そして、漬け終わった梅も 食べられます!

そのまま食べてもいいし、お砂糖を足して ジャムに煮込んでもいいですね♪

 

 

梅仕事初心者さんに贈る!その2

おうちで高級梅干し風!梅のらっきょう酢漬けの作り方

 

 

【準備する物】

らっきょう酢(梅1kgに2袋ぐらいだったと思います)

竹串

保存ビン

 

1 梅を洗って 水分を拭き取り、竹串でヘタを取る。

2 保存ビンに梅を入れ、らっきょう酢をヒタヒタになるまで注ぐ。

 

 

最初は 時々ゆすりながら、1~2か月冷暗所に置いておきます(室内で大丈夫です)。

長く置くほど 梅はトロトロになって美味しくなります~。

 

あとね、この梅のらっきょう酢漬けは

漬け終わったあとの お酢が非常に美味しいです!!

ジャガイモやカボチャを蒸して、サラダにする時に 温かいうちに このお酢を回しかけておくと

普通のお酢とは違う風味とコクが出て めちゃ美味しい―!!!

お塩と胡椒、オイルと このお酢で ドレッシングにするのもGOODですね♪

 

まとめ

 

梅仕事って わたしも 始めるまでは

「すごく出来る主婦がやるもの・・・」 「失敗したら嫌だなーーー」っと

ハードルを自分で引き上げていたところがあったのですが。。

作ってみると 梅干しは少し手間ですが あとは本当に簡単に作れるものばかりです!

毎年の梅仕事で あぁ~ また1年経ったんだな~、今年もまた元氣で良かったなーって思える^^

とてもしあわせな時間も運んでくれます。

まだ間に合うのでね!!

ぜひ作ってみて下さいね、そして 梅の恵みを味わって下さい!

 

こちらもどうぞ!
まだ間に合う!梅仕事!!作っておかないと一年損をする、初心者でも簡単な万能調味料 梅みその作り方と美味しい食べ方

この記事を書いている人 - WRITER -
実践的でシンプルで 丁寧な暮らしが理想です!! 10年前に天然素材でリフォームして購入したマンションに 夫と10歳のムスメと3人で住んでいます。 セルフケアの冷えとりで 子どもを授かり その後も真面目に続けています。 ハワイアンアロハタロット アドバンスティーチャー めぐちゃん指ヨガセラピスト アンシェントメモリーオイルオリジナルブレンド販売 氣になるなる記事があったら シェアしてもらえると とっても嬉しいです!
詳しいプロフィールはこちら

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Copyright© 勝見美智子ブログ 実践的で丁寧な暮らし。 , 2017 All Rights Reserved.