LINE@お友達登録でアロハタロットメッセージをプレゼント!

女性を楽しむオンラインコミュニティ ミチコミュニティ★

洗い物が嫌いなあなたへ贈る!洗い物を減らす料理法!!魔法の一鍋クッキング♪

 
この記事を書いている人 - WRITER -
実践的でシンプルで 丁寧な暮らしが理想です!! 10年前に天然素材でリフォームして購入したマンションに 夫と10歳のムスメと3人で住んでいます。 セルフケアの冷えとりで 子どもを授かり その後も真面目に続けています。 ハワイアンアロハタロット アドバンスティーチャー めぐちゃん指ヨガセラピスト アンシェントメモリーオイルオリジナルブレンド販売 氣になるなる記事があったら シェアしてもらえると とっても嬉しいです!
詳しいプロフィールはこちら

こんにちは!勝見美智子です。

家事にもイロイロありますが・・・

わたしね、洗い物をするのが あんまり好きではありません~

みちこ

あなたは 洗い物が苦にならないですか?!

わたしが 洗い物がイヤな理由は、

せっかく美味しく食べて、ほっこりとリラックスしているのに 動かなくてはいけないから!

みちこ

という理由が一番大きいかなー?

食洗器を買ったり、リフォームする時に埋め込んで設置することも考えたのですが

家族も3人でそれほどの量にもならないので それならパッと洗った方がいい!という選択をして現在に至っています。

でも やっぱり洗い物は・・・ となるので、

洗い物が少なくなる料理法というのを編み出しています ^^

 

洗い物が嫌いで、なるべく減らしたい!というあなたにお贈りします!
ぜひ最後までお読みくださいね♪

みちこ

広告

 

洗い物が嫌いなあなたへ贈る!洗い物を減らす料理法!!

 

食べた後の洗い物を減らすには、ワンプレート!!

 

【洗い物を減らす】ということで よく紹介されるテクニックが ワンプレートで料理を出す、という方法ですよね~。

 

 

ワンプレートご飯にする時に とっても便利なのが 【常備菜】の存在です!

常備菜が2~3品でもあれば、あとは 何かちょこっと焼いたり炒めたりして 立派なワンプレートになりますから!!

しかも ちょっとオシャレなカフェご飯っぽくなったりしますよね!!

みちこ

 

そこで!何品か作り置きの常備菜を・・・と思った時、

ここでも頭をよぎる^^ 洗い物こと!

なるべく洗い物を少なくお料理を作りたい!!

みちこ

こうして 思いついて試して、定着している(わたしの中でね^^)作り方が、

一鍋で鍋を洗わずどんどん作る料理法です!!

 

先日、わたしの主宰しているミチコミュニティ★のzoomの ミチコミ★クッキングの中で

この方法を実際作りながらご紹介したのですが、

斬新すぎる~~!

えーーー?!そんなんでもいいんだーー!!

っと お料理に対して持っている思い込みも外れたようでした^^

 

◎FBおともだち申請大歓迎です~!
メッセージは要りませんので^^

みちこ

 

では お待たせしました!

一鍋で お鍋を洗わずに数品のお料理を作る秘密をご紹介いたします!

みちこ

 

一鍋で、お鍋を洗わずに数品の料理を作る4つの秘密

 

ミチコミ★クッキングで実際に作ったのがこちらの5品です!(人参ドレッシング除く)

そして 終わった後の洗い物がコレだけ~!

フフフ♡ これなら楽チンそうでしょー?!

みちこ

 

秘密その1 最初はお鍋が汚れないものから!

まず 一鍋クッキングでは 作る順番が大切です!!

最初は お鍋が汚れない物を作ることが秘訣。

まずは ゆがくだけで良いものから作っていくと良いでしょう~。

例えば 茹で野菜や マカロニなどですね!

ミチコミ★クッキングでは マカロニとブロッコリーを一度に茹でたのがスタートです!!

こんなのが完成しました~(しかも、2品同時にーー!)

 

秘密その2 ザルやボウルはなるべく使わない!

茹がき上がったあと、水を切るときに、ザルを使われる方が多いようなのですが、

ザルを使わないで、お鍋の蓋を少しずらして お水を切れば ザルを洗わなくてもOKですよね^^

 

同じように 何かを作る時にお料理番組のように 切った食材をボウルに入れて準備しなくても、

ボウルを使わず 切ったらすぐにお鍋に入れるようにしていけば ここでも洗う物を少なくすることが出来ますよー!!

 

秘密その3 鍋の中で味付けしない!

お鍋を汚さないために 大きなポイントになるのが

お鍋の中で味付けをしない!

ということ~!!

えーーーーー?!?!斬新すぎるーーー!

っと びっくりされましたが^^

茹でて火が通ったら、味付けは 保管するタッパーの中で行うようにするのです!!

すると お鍋は汚れないですし 常備菜もその場で完成!

 

例えば マカロニも ゆがけたら、水を切って タッパーに移してから そこで 調味料を入れるのですね!

これは タッパーの中で お酢とトマトケチャップ、マヨネーズと塩コショウで味付けしました!!

こちらは お弁当の彩りなどに ブロッコリーそのままでも大丈夫だったのですが、

タッパーの中で 自家製の梅味噌とちりめんじゃこと混ぜました!

梅の季節には是非作ってみて下さいね~!

 

その4 最後に作るのがお鍋を洗った方が良い料理にする!

 

ゆがくだけの物から 薄味のもの、同じ調味料(例えばお醤油味で同じ)を使う物、とどんどん作って行きます。

ひじきサラダ(茹でてオリーブオイルと自家製塩こうじで味付け)

きんぴら(これはお鍋でじっくりと炒めた後最後にお醤油を回しかけ、塩で味をしめただけ)

大根と糸こんにゃく、油揚げ シメジを炒めた後 みりんと醤油(みりん多め)で煮る。

※お水は加えていません!
大根から出る水分でOK!!調味料も少なくて済むし味も染みやすく時短で出来ます。

 

最初は蓋をぴっちりと閉めて加熱してね^^

みちこ

 

みたいな感じで、最後に 汁が出る物などお鍋を洗った方が良いものを作って 終了になります!

 

これだけ作って 洗い物がコレだけだと ちょっと嬉しくないですか?!^^

 

お料理って 毎日毎食 ずーーーーっと続くものだから。

やっぱり 手軽に美味しく!出来ることが最高だと思うのです。

あなたも ぜひ、チャレンジしてみて下さい~!

 

ミチコミ★クッキングに参加して下さった方からのご感想

 

ZOOMでの ミチコミ★クッキングにリアルタイムでご参加してくださったメンバー様が、

すぐにこのようなご感想をお寄せくださいました!

(ご本人から快くご了承を得ましたので掲載させていただきますね)

 

今日も
えっ?それでええの??って、、笑笑  目からウロコでした👀

ひじきは 鍋で味付けやろぉーーって笑笑

また今までの 『これ 当たり前』が崩れたわぁ、、、って感じデス😃

家族がご飯を食べる時間がバラバラだし 成人達は外食したりだし
作っても 残ると もぉーってなるけど、

これなら 好きな時に 好きなだけって ご飯 盛り付けたら出来上がりだし

ご飯も 土鍋で炊くようになって すぐ出来るから 食べるときに炊けるので 便利デス。

これでまた 家仕事が 楽しくなりそう^ ^

美智子さぁーん
いつもありがとうございます😊

 

うぁーーーー♡

めっちゃ嬉しいご感想!

イラっとせずに 楽~に、力を抜いて でも美味しく^^食べれると最高ですよね!!

ミチコミュニティ★では オンタイムに参加できなくても

動画を後からいつでも見ることもできます~

モチロン 今からメンバー様になられても、今日ご紹介した クッキングの動画も見られますので^^

全て心に繋がっているので、ミチコミ★のどんな活動や講座やお喋りからも 心がどんどん軽くなっていきますヨ!!

 

あなたも 女性であることを もっと楽しんで行きましょう♪

みちこ

 

◎ こちらの一鍋で作る ワンポットパスタも アレンジも自在ですっごくオススメです~!
是非ぜひご参考にしてみて下さい♪

 

この記事を書いている人 - WRITER -
実践的でシンプルで 丁寧な暮らしが理想です!! 10年前に天然素材でリフォームして購入したマンションに 夫と10歳のムスメと3人で住んでいます。 セルフケアの冷えとりで 子どもを授かり その後も真面目に続けています。 ハワイアンアロハタロット アドバンスティーチャー めぐちゃん指ヨガセラピスト アンシェントメモリーオイルオリジナルブレンド販売 氣になるなる記事があったら シェアしてもらえると とっても嬉しいです!
詳しいプロフィールはこちら

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Copyright© 勝見美智子ブログ 実践的で丁寧な暮らし。 , 2018 All Rights Reserved.