夏野菜たっぷりで野菜不足解消!!必見!簡単で美味しいレシピ4選

こんにちは!勝見美智子です。
夏真っ盛りで 夏野菜がたっぷりいただける季節ですね~!
レシピのご参考にしてくださいね~
みちこ
広告
目次
八ヶ岳の夏野菜!!
農業体験で 無農薬 無肥料の 農園のめぐみのさんの畑から
たーっぷりの 恵みをいただきました!!
まだまだ持って帰って来ました^^
今日は その元氣いっぱいの お野菜を使った 夏野菜を たーっぷりいただける レシピを ご紹介しますね~!
夏野菜のサラダ with フェリチタドレッシング
これを レシピと言って良いのか^^;
野菜を生のまま 適当な大きさにカットして並べて、
とーっても美味しい 八ヶ岳の無農薬野菜を使った こだわりのフェリチタドレッシング といただきます!
ミニトマト 万願寺とうがらし オクラ トウモロコシ
生で食べるトウモロコシは・・・
わたし トウモロコシって 必ず茹でるか 焼くなど 過熱して食べるものだと思っていたのですが、
自然農園めぐみのさんからいただいた トウモロコシには そのままで(生で)食べられると書いてあるではないですか!!
初めて生食したトウモロコシ。
ビックリしました。
美味しすぎて。
生で食べられるのね~ トウモロコシって。
とれとれの新鮮なトウモロコシ。
すっごいごちそうでした!
とろり~!モロヘイヤのスープ
モロヘイヤは 適当な大きさに切って、油で軽く炒める。
しめじ エノキ などを入れて 水、スープの素を入れる。
火が通ったら 塩コショウで味を調えて出来上がり。
母がモロヘイヤが好きみたいで^^ 昔からスープにしてくれたのを良く食べていました。
少し茹でて 包丁で叩くと 粘りが強くて これも美味しいし (ただお醤油だけでも)
天ぷらにしてもイイですね~
モロヘイヤは 物凄く栄養価が高いので、イロイロ使ってみて下さいね♪
夏野菜のトマトパスタ
夏野菜とトマトを炒め、塩一つまみ 味噌(3人分ぐらいだと大さじ1ぐらい)を加えて 蓋をして 火を通す。
トマトケチャップと塩で味付けして パスタソースの出来上がり!
↑
加熱用トマト 万願寺とうがらし とうもろこし ゴーヤ(以上八ヶ岳のおみやげ)
なす 玉ねぎ を入れました。
何を入れても美味しいです~!
味噌とトマトはとても合う!
わたしは コンソメなどはあまり使いません。
昆布などの御出汁とお塩やしょうゆ、お味噌を使うだけですが
結構しっかりコクのある味付けになります。
トマトに味噌は もう 鉄板の相性なので、トマト料理には だいたい隠し味にお味噌を使います!
化学調味料の アミノ酸等 っという表示、よく見かけませんか?
あれって 旨味成分なのですが
お味噌や醤油って アミノ酸たっぷりなので^^
旨味が出る訳です~
食品表示ラベル見てますか?アミノ酸等・たん白加水分解物をチェックすべしー!
パスタを簡単に料理するには??
パスタ料理って だいたいどのレシピも 麺を茹でて ソースを作って フライパンやお鍋で和えてから お皿に盛って完成、となっていると思いませんか?
この作り方、一人分なら簡単だけれども 例えばまとめて4人分作ろうと思ったら・・・

って思いませんか??
わたしだけかもしれないけれど、、、^^;




ってなってた訳です。
でも ある時 閃きました!!

っと!!!
自分では スゴイいいこと思いついた感じです 笑
以来 ずーっと ソースや具は上に乗せるだけで、個人で こんな風にお皿でかき混ぜて食べる方式にしております~
作る手間が一つ減って、でも美味しく食べられるのは同じ!
ぜひ取り入れてみて下さいね~♪
休日のお昼ご飯に♪鍋ひとつでできる簡単ワンポットパスタ料理レシピ!和風でもトマト味でも自由自在ですぞ!!!
納豆と 夏野菜のネバネバ麺
オクラ モロヘイヤ ミニトマト 納豆 鯖の水煮を 茹でた茶そばの上に並べ
梅味噌と 好みのかけタレでいただきます!
八ヶ岳から 帰宅して お腹が空いて パッと作った一皿。
上にのせる具は お好みのもの、何でもオッケーですよ~。
この時は 自家製のごまだれ(ゴマをたっぷりすって、味噌 醤油 甜菜糖 お水とブレンダーで混ぜて出来上がり)で頂きましたが
めんつゆでも、ドレッシングでも・・・ こちらも 何でもオッケーです~
量もすべて適当で 書けませんが 笑
参考に作っていただければ嬉しいです~!
手作りのものって ハードル高いようですが ものすごく簡単です。
タレとか だしとか ドレッシングも。
めっちゃ美味しいのを買うのもいい! → フェリチタドレッシング
自分で作るのも美味しいし 思っているよりずっと簡単なので~
こんなのも 見ながら 一度作ってみて下さいね!!
楽しく美味しく食べたいですものね♪
今回 お料理に使ったのは ほとんどこちらのお野菜です!!
おしまい!