LINE@お友達登録でアロハタロットメッセージをプレゼント!

女性を楽しむオンラインコミュニティ ミチコミュニティ★

母が送ってきてくれた夏の着物と帯のご紹介

 
この記事を書いている人 - WRITER -
実践的でシンプルで 丁寧な暮らしが理想です!! 10年前に天然素材でリフォームして購入したマンションに 夫と10歳のムスメと3人で住んでいます。 セルフケアの冷えとりで 子どもを授かり その後も真面目に続けています。 ハワイアンアロハタロット アドバンスティーチャー めぐちゃん指ヨガセラピスト アンシェントメモリーオイルオリジナルブレンド販売 氣になるなる記事があったら シェアしてもらえると とっても嬉しいです!
詳しいプロフィールはこちら

こんにちは!勝見美智子です。

先日 母に夏の着物をリクエストしたら こんなに!たんまりと送ってくれました~

 

一枚ずつ 写真をアップして ご紹介させて頂きますね~

見ているだけでも楽しいですし^^

一緒に着物のお勉強をいたしましょう♪

 

夏の着物を着る時期は?

 

夏用の着物を着るのは 7月と8月の2か月です。

浴衣は よく召される方がいらっしゃいますが

本当は、夕方からなのだと思います。

 

母が送ってくれた夏の着物

 

では さっそく、着物からご紹介しますね~

 

呂の着物 うすグレー&ブルー

 

着物を一枚ずつ包んでしまう紙の入れ物を ❞たとう紙❞ と言うのですが、

数がたくさんあると、中身が分からなくなって 探すのに苦労するので

母は たとう紙に 一枚ずつ 毛筆で どんな着物かを書いてくれているのです。

これは 見習いたいところ。

 

これは 呂(ろ) という柔らかい着物ですね。

薄いグレーとブルーのグラデーションの染ものです。

涼しそう~!

 

呂の着物 うすいグレー手描き

これも 呂の着物ですね。

手描きで 裾に模様が入っています。

 

ムガ蚕の着物 総柄 小紋

ムガってなに???

竹脇無我さん?????

っと 母に聞いたわたし。。

 

ちがーう!笑

 

ムガってね、とても貴重な蚕(かいこ)なのですって。

 

ムガ蚕とは・・・

インド のアッサム地方に生息する蚕で、ホオノキ、木蓮などの葉を食べながら 成長し、黄金色の繭を紡ぎます。
季節によって繭の質が異なるため商品価値のある繭が採れるのは年のうち数ヶ月しかありません。

通常の絹の0.5%しかたれない貴重な絹です。

引用:きもの用語大全

 

金色に輝くシルク、ということで ゴールデンムガ って言われているのですって!!

物凄い希少品だということらしく、母は 2枚作ってくれて 一枚をわたしにくれたのです!

しつけついてる新品でした。

自分では買えないものだと思います。

本当にありがたいです。

 

紫色の大島紬の着物 葉柄

これは 大島紬ですね~

一般的なのは 紺色の大島紬なのですが、これは紫です。

大島紬は 軽くて とても着やすくて わたしは 大好きな紬です!!

 

呂の着物 グレー 手描き

グレーに 手描きの 呂の着物ですね。

これも涼しそうです~!

 

白地 夏 訪問着

訪問着というのは 格の高い着物になります。

結婚式(親族以外です)などの正式な場面やパーティにも着て行ける着物です。

 

特徴として「絵羽」と言われる模様づけがある。

これは最初に生地を採寸通りに裁断して仮縫いし、着物として仕立てた時点でおかしくならないよう絵を描いた後、再びほどいて染色作業をするもので、柄づけは、帯の上にも下にも柄があり、そのすべてが縫い目をまたいでつながるのが特徴、これが付け下げとの最大の違いである。(付け下げは、柄がつながらない)

着物の形にしてから絵付けをするので 手間がかかりますよね~

最近は 紬の訪問着も増えていますが 紬の訪問着は 値段はすごくお高いのですが、本来紬は普段着という位置づけなので、

どんなに値段が高くても(!)正式な場へは着て行ってはいけない、という決まりがあるのですよ~。

 

母が送ってくれた 夏の帯

塩瀬の紫の帯

塩瀬 というのは 生地の名前で、厚手の羽二重のことを言うようです。

織りの着物に 塩瀬の帯

と 着物を習いに行ったときに 教わったのを覚えています。

 

これは 何か良くわかりませんが 笑

夏物であることには 間違いなさそうです!!

 

 

以上、着物を6枚、帯を2本も送ってくれました~

 

お母さん!

たくさん ありがとう~!!

 

先日 名古屋へのお出掛けは こんな着物で出掛けましたよ~^^

 

また 着て行ったら 写真でご紹介しますね!

 

今週末、わたしの住む町 上尾は 夏祭り!!

親子で浴衣で出掛けましょうか^^

この記事を書いている人 - WRITER -
実践的でシンプルで 丁寧な暮らしが理想です!! 10年前に天然素材でリフォームして購入したマンションに 夫と10歳のムスメと3人で住んでいます。 セルフケアの冷えとりで 子どもを授かり その後も真面目に続けています。 ハワイアンアロハタロット アドバンスティーチャー めぐちゃん指ヨガセラピスト アンシェントメモリーオイルオリジナルブレンド販売 氣になるなる記事があったら シェアしてもらえると とっても嬉しいです!
詳しいプロフィールはこちら

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Copyright© 勝見美智子ブログ 実践的で丁寧な暮らし。 , 2017 All Rights Reserved.