シンプルで丁寧な暮らし。修理修繕!と持たない暮らしの実践

こんにちは!勝見道子です。
先日 最強の接着剤らしい エポキシ接着剤を100均のダイソーで購入してから
イロイロと修理、修繕しています!
きっかけは ガラスの龍神様を割ってしまったこと。
この後の 修理修繕生活と 持たない暮らしの一部をご紹介します^^
スポンサーリンク
目次
割れていた桐箪笥の引き出しの修理!
有難いことに 母が 桐箪笥にギッシリ 着物を譲ってくれております~
ミチコ
今年の後半着た着物たちの一部です~
重みに耐えられず・・・
壊れてしまっていた引き出しもあり・・・。(-_-;)
これを、エポキシ接着剤で修理しましたよー!!
3つの角が外れてしまっていたので、、
荷造りひもで固定して^^
エポキシ接着剤はA液とB液を混ぜ合わせて塗ると、
10分ぐらいで 硬化して接着するのですね~^^
今まで 木工用ボンドで 何度付けてもダメだったのですが、ようやく直りました~♪
嬉しい~~~!!
ミチコ
ゴミ箱も修理しました~
リビングのごみ箱は、ごみ袋が見えない こんなのを使っております。
ゴミ箱部分にゴミ袋を被せて、さらに上からカバーを被せるような構造になっております。
このカバー部分の角が 2辺割れてしまっていたのですね~。
コレも、エポキシ接着剤を使用して・・・
無事 修理修繕完了です~!!
これで また永く使えそう♪
ミチコ
エポキシ接着剤、100円で 本当に使えますよ!!
持たない暮らし 実践例 キッチン*シンク編
好きな物、自分のお氣に入りをずっと大切に 修理しながら永く使って行くこと。
それから
モノはなるべく増やさず 必要な物だけにする、っていうことを心掛けております。我が家の キッチンのシンク。
どんどんとモノが減っていっています!
排水溝のカバー
排水溝のカバーはホント随分前に捨ててたよね~^^
ダーリン
カバーがあると その中が汚れていても 見て見ぬふりになって・・・
氣付いた時にはとっても汚れていて、ってなるパターンだから。^^;
ミチコ
カバー無しにしたら 汚れが一目瞭然!
ゴミがたまったら、すぐにトイレットペーパーで取って、捨てております^^
こういうケースを使っております!
キッチンスポンジ&洗剤ホルダー
正面のところに 引っ掛けるところが残っているのが分かると思いますが
そこに 多分 キッチンスポンジとか洗剤を入れるためのホルダーがあったのです。
それも 便利ではあるけれども
その下に水垢が付いたり ヌルヌルして汚れていった時に 掃除しにくいので
すぐに使うのを止めました。
掃除しやすい状態を作っておくのがキレイを保つコツだと思っています。
わたし とってもめんどう臭がりなので^^
ミチコ
ほんまやなぁ~!
ダーリン
水切りカゴ
更に 洗い物の水を切る 水切りカゴも処分しました!
なぜならば・・・
水切りカゴに付着する 水垢汚れを落とすのがイヤだったからです。
3人家族で そんなに洗い物も多くないですので
調理台に置いて さっと拭いてしまうようにしています。
汚い水切りカゴを見なくて良くなって 本当にスッキリです~!!
ミチコ
最後に
【モノ少なく お氣に入りに囲まれて 豊かに暮らす】
ちょっとずつ そんな風になれて行っているような氣がしています^^
これからも 氣持ち良く暮らす工夫をして行きますね~!
キッチンのシンクは 水垢汚れに苦しまないために 使ったら サッと台ふきんで拭くようにしています!
この間 新しく新調した 蚊帳ふきん。
富士山が付いていて、一目惚れ^^
素敵だわー!っと使うたびに思う布巾です。
こんな小さな幸せ、大切にしたいです~^^
ミチコ
おしまい!