ロールトウシューズケース・ロールペンケースなどの簡単な作り方の前に!作品をご覧ください♪折ってひっくり返して周りを縫うだけ!

こんにちは!勝見美智子です。
ハンドメイドのシリーズ^^
今日は 布を折って置いて 一番外側の生地だけひっくり返して 返し口を残して周りを縫えば完成!という
ロールケースの作品を写真満載でご紹介します!
わたしね、ロールケースが好きなのです!
だってね、細かくペンや部品を収納出来るから!!
みちこ
袋になっていると 中でごちゃごちゃになってしまいますが ロールケースの中で細かく差し込めるようになっていると ほんとキレイに仕舞えるので氣に入っていて^^
氣がついたら ロールケースばかりになっていました~。
ほんとお母ちゃん くるくるになってるの好きだよねー!
ムスメ
うん^^
みちこ
作り方を解説する前に、作品を見てみて下さいね~!
目次
ロールペンケース ロールトウシューズケース ロール裁縫道具ケース 作品集
わたしがどんなものを作って、使っているのかを写真でご紹介しますね~!
どれもお気に入りたちです~!!可愛いですよ~^^
みちこ
ロールペンケース
日本語で言うと筆箱です^^ くるくる巻いて収納します♪
これは最初ムスメ用だったので、内側も生地を切り替えて、かなり頑張って可愛くしました~^^
みちこ
ロールトウシューズケース
ムスメが小学校1年生になる直前から始めたバレエ。
この度 たった2年半ほどで 夢のポワント! トウシューズにOKが出ましてね^^
早速ケースを作りました~!
チャコット(バレエ用品の有名店)のがいいーーー!!
ムスメ
ケースは気軽に洗えた方がいいから、お母さん作るわね~
みちこ
えーーー??? じゃあ 布は好きなのにしてほしいーーー!
ムスメ
うん、いいよ~!買いにいこ❤
みちこ
ムスメがセレクトした 不思議の国のアリスの生地で作りました~!
みちこ
ロール裁縫道具入れ
裁縫道具入れも ロールケースを作って 愛用しています♪
これは細々した 目うちや ゴム通し チャコペンシルなどを収納しています。
こちらは パッとお裁縫する時に使うものが取り出せるように 必要なものが一か所に入るように作ったケースです~!
針と糸が必要な時は、これだけパッと取り出して作業をします♪
みちこ
レースのシュシュでゴムをしています^^
シュシュはバザーでゲットした超お気に入り♪
みちこ
左のポケットに入っているピンクのドットのケースは 針まち針 ボタン付け糸 などを入れています。
これもお手製なのですよ^^
みちこ
この中には ちょっとした工夫もあって・・・ 氣付かれるかな??
それは こちらの記事でご確認下さいね~!
ロールケースに紐をくるくるすると可愛い!けれど・・・
ロールケースって よくある形が ケースの周りに 紐をくるくる縛ってばらけないようにするタイプだと思います。
↑ こういう感じです。
こうなっているのを見ると すごくカワイイ!!って 思うのですけれども・・・
実は この紐が邪魔で面倒で、使いにくいのだーーーーー!みちこ
だから、このペンケースもね・・・
紐をカットして、ボタンにしましたよ~!!
みちこ
この方が ストレスなく使えて、やっぱりイイのだーーー♡
最初紐で作っていたもの、ほとんど 紐をカットしてループにして ボタンで留めるように加工してしまいました^^
ハンドメイドって こうやって 使いやすいように形を変化させられるのがとっても良いですよね!!
みちこ
最後に
ロールタイプのケースの作品をご紹介しました。
もう一度 ギャラリーで写真をどうぞ♪
この作り方も なるべく簡単に、縫い目が出ないように・・・って考えたものでして^^
生地を折って、中表にして 周りを縫って 返し口からひっくり返せば出来上がり♪という マジックみたいな作り方なのですね~
次の記事で作り方ご紹介させていただきますね!
どうぞお楽しみにして下さい♪
こちらもぜひどうぞ~!
大好評!【縫い目が出ない!】可愛いハンドメイドレシピ❤