写真を動画にするのは超簡単!QUIKの使い方をどこよりも親切に解説します!(iphoneアプリ)

こんにちは! 勝見美智子です。
自分が撮影しておいた写真から、動画を作る方法です。
例えば こんなのを作っていまして
作り方教えて~!
っというお声があったので こちらにまとめますね♪
Quik という 無料アプリで作成します。
課金もなく、全て無料で作成できます!
わたしは iphoneを使っていますので そちらの解説になります。
*androidスマホの方も 少し違うようですが、同じように出来そうですので 最後までご覧くださいね~!
目次
Quik をダウンロード
まず APPストアで アプリを取り、ダウンロードしましょう。
↑ このマークが目印です!
みちこ
では 使い方です~!
Quikを開いて写真を選ぶ
Quikアプリを押して開くと・・・
下に 【+】 マークが出てくるので それを押します。
自分の電話の写真フォルダが開くので、入れる順番にチェック*をし、
右上の 青字の 【追加】を押します。
*あとで 入れ替えることも出来ますし、写真の追加、削除も出来ます。
写真を選ぶ時の注意点
写真は5枚以上選んで下さいね~!
みちこ
↓このようなエラーが出て、やり直しになります。
どの動画パターンにするかを選ぶ
写真を追加すると 下に動画のパターンが出てきます。
動画は26パターンあります!
それぞれボタンを押すと そのパターンで再生されますので、とりあえずどれかを選びます。
(これも後から変更できます)
選ぶと白枠になります。
音楽を消す
それぞれの動画にデフォルトの音楽が決まっています。
これを削除します。
【♪】マークを押して、
赤丸で囲んだところを右の方に動かして、
【サウンドなし】 を選びます。
Quikの音楽を消す理由
Quikで作成した音楽付き動画を、YouTubeに上げると 著作権に引っかかってしまうのです!
YouTubeにアップする場合は 音楽はYouTubeの編集で付けた方が良いでしょう。
YouTubeに上げないで良い方は 音楽は quikアプリの中のものから選べば◎
みちこ
テキストを追加する方法
↑ のボタンを押します。
写真が選べるので 左右に動かして、テキストを入れたい写真に合わせます。

テキストのボタンを押して テキストを書きます。
書けたら 【OK】ボタンを押します。
写真の前に入った説明のスライドのテキスト変更の方法
選んだ写真以外に、一番前に 自動的に 【ある〇曜日の朝】のようなテキストが入るようになっています。
これは自由に変更できます。
わたしはいつも どんな動画か?が分かるようなテキストを入れています。
↑ のボタンを押します。
↑ を選ぶと・・・
っと なっていますので、
【テキスト】のボタンを押すか、
ある〇曜日の朝 という文字列の上を押します。
書き直して、
【OK】ボタンを押します。
このスライド自体を削除することもできます。
やり方は ↓に解説している 写真を削除する方法 を見てね!
みちこ
写真を追加するには
↑ のボタンを押します。
前か後ろ どちらでも 追加したいところで 【写真+】を押します。
写真の左の【写真+】を押すと、この写真より一つ前に写真が追加され、
写真の右の【写真+】を押すと、この写真より一つ後ろに写真が追加されます。
写真 を選んで 【追加】を押します。
写真を削除する方法
↑ のボタンを押します。
写真を削除するには 削除したい写真を長押しすると 【ゴミ箱】マークが出ますので、
そちらに運んで離せば削除完了します。
写真の順番を入れ替える方法
↑ のボタンを押します。
写真の順番を入れ替えるには、動かしたい写真を長押ししながら 左右に動かして、良い場所で長押しを外します。
一番最後の 【Quik STORY】
選んだ写真の後ろ 一番最後に、【Quik STORY】というのがデフォルトで表示されるようになっています。
これも 削除することができます。
また有効にしたい時は 【🚮無効にする】を押せば 表示されます。
写真の角度を変える
角度を変更したい写真を選び、【調節】を押します。
黄色い線を左右に動かして、好きな角度に調節します。
出来たら【OK】を押します。
写真の焦点を決める
焦点を決めたい写真を選び、【焦点】を押します。
□が出てきますので、□を動かして カメラの焦点位置を選ぶ。
出来たら 【OK】
焦点は使ってみてもあまり変化が分からなかったです。
みちこ
この機能を使うよりも、事前に スナップシードというアプリの【レンズぼかし】で写真を編集した方がベターでしょう。
snapseedも完全無料で 素晴らしい機能がある写真編集アプリです!
超おススメ↓
【絶対保存版!】スマホで写真を加工するには初心者にも簡単なsnapseed!使い方をめちゃくちゃ詳しく解説します!!
写真の再生速度を変える
選んだパターンによって 再生速度が違いますが、
だいたい 選んだ写真を均等に再生するようになっているようです。
【再生時間】で 選んだ写真の表示時間を 【長い】 【短い】 【通常】 の三種類から選択することができます。
(触らなかったら【通常】になっていると思われます)
テキストで 説明を入れたものなどを 【長い】にすると良いでしょうね~
みちこ
🔨工具マークを押して設定できるもの
フォーマットの変更
工具マーク → フォーマット で
写真のフォーマットを 【シネマ】 【正方形】 【縦向き】 に変更することが出来ます。
決めたら 【OK】を押します。
再生時間の変更
工具マーク → 再生時間 を押すと
作成動画の全体としての再生時間を変更することが出来ます。
決めたら 【OK】を押します。
フィルター
写真のニュアンスがまとめて変更できます。
左右に動かして、好きなものを選択し 【OK】を押します。
保存する
確認して 良ければ保存します。
色々シェア先が出てきます。
好きなものを選びます。
今回は スマホの【写真】に保存をして YouTubeに上げる方法を書いてみます。
みちこ
【写真】に保存する
【写真】 を選びます。
保存が始まります。
この動画の名前を変更することができます。
写真の前にスライドにテキスト入力してあるものが 入っていますので、
変更したい場合は 【名前を変更する】を押して 書いて 【OK】 を押します。
動画を保存中は Quikのアプリを このまま開いておきます。
違うアプリを開いたりしたら 止まりますので注意して下さい。
保存した動画を編集するには?
保存した動画そのものを上書きして編集することはできないようです。
保存したものを開いて、別の動画として編集後 保存します。
マイストーリーから 作成しQuikに保存してある(自動的に保存されています)動画を開いて編集し、保存します。
おまけ:YouTubeにアップする方法
YouTubeのアプリを開き、右上のビデオカメラマークを押します。
写真に保存してある動画が表示されるので、アップしたい動画を押します。
詳細を追加します。
タイトル 説明 に記入し、公開か限定公開(URLを知る人だけ見られる)を選びます。
無料の音楽を付けたい時は ♪ ボタンを押して 音楽を選びます。
それぞれ 曲名を押すと視聴出来ます。
決まったら 【+】を押します。
右上のアップロードを押せば YouTubeのチャンネルに追加されます!
サムネイル(YouTubeで出てくる時の画像)などは パソコンで設定しなおします。
簡単なのでぜひチャレンジしてみて下さいね~!
みちこ
勝見美智子の Michiko CHANNEL ぜひご登録下さいね~