食品表示ラベル見てますか?アミノ酸等・たん白加水分解物をチェックすべしー!

こんにちは!勝見美智子です。
毎日の食べ物のお買い物をされると思うのですが
あなたは 【食品表示ラベル】も見られますか?
わたし 『食品の裏側』という本を昔読みまして、
食品の裏側=食品表示ラベル をチェックするようになりました!
添加物や化学調味料を確認して、選ぶようになったのですね。
わたしは 【アミノ酸等】と【たん白加水分解物】をチェックしています!
その理由と それらが入っていると 身体はどんな風に反応してどうなるのか?
どう付き合うのか?
などについて 書いてみます!
広告
目次
化学調味料(アミノ酸等)とたん白加水分解物をチェック!
食品表示ラベルを見ると その食品にたくさん加えられているものから順に、
色々なものが書いてありますが・・・
わたしが 主にチェックするようにしているのは
【アミノ酸等】と【たん白加水分解物】です!
ミチコ
アミノ酸等 とは?
アミノ酸等 って何なの?
ムスメ
グルタミン酸ナトリウムで 食品添加物の調味料ですね。
ミチコ
『化学調味料無添加』という商品の食品表示ラベルを見ると、この【アミノ酸等】が入っていませんね~。
なんで 【アミノ酸等】を入れるの~?
ムスメ
それはね、【うま味】を感じるからなの!
つまり 【アミノ酸等】を入れるとすごく美味しく感じるようになるからなんだよ~!
ミチコ
アミノ酸は、食品の「うまみ」を形作る重要な要素です。
例えばカツオブシやシイタケで「だし」を取ったり、鳥ガラや牛スジで「スープ」を取ったりするのは、これらの食品素材が持つアミノ酸を取り出している訳です。
引用: 日本生活協同組合連合会
【アミノ酸】が美味しさには とっても大切なのですね~!!
ミチコ
たん白加水分解物 とは?
アミノ酸が 美味しさの肝であることが分かりました。
では たん白加水分解物って何なのか?何のためのものなのか?ですが、
タンパク質を分解すると アミノ酸が出来ますよね?!
つまり 【たん白加水分解物】も 食品に 『うま味』を出すために加えている、ということになります。
「たんぱく加水分解物」は、「加水分解」という比較的単純な加工で製造されることなどから、添加物ではなく、食品に分類されています。
引用: 日本生活協同組合連合会
たん白加水分解物は 添加物としては分類されないけれど 要チェックってことですね~!
ミチコ
アミノ酸等、たん白加水分解物が入っているものは、強烈なうま味を感じる ということを覚えて下さいね♪
アミノ酸、たん白加水分解物が入っていると どう感じて身体がどうなるのか?
強烈なうま味を感じて、すっごく美味しく感じる!のですが、
具体的には
- どんどん食べたくなる!
- 喉が渇く
- この味に慣れると 入っていないものは物足りなく感じる
ということが起こって来ると思います(美智子体感によるものですが)。
どんどん食べたくなって喉が渇く!
♪やめられない 止まらない~
っというCMソングもありますが・・・
スナック菓子とか おせんべい、しょっぱい系のおやつって 一口食べ始めると どんどん食べてしまいませんか?!
ムスメのおやつ~。
キャベツ太郎は わたしも小学生時代 よく駄菓子屋で買って食べていた大好きなスナック!
アミノ酸等、入っていますね~!
おせんべいにも やっぱり アミノ酸等が!!
どんどん食べて、氣付いたら あっという間に一袋空っぽになることもしばしば・・・
あと ムスメと夫は 味付け海苔が大好きで、バリバリ食べていることが多いのですけれど、
食品表示ラベルを見ると・・・
たん白加水分解物に アミノ酸等、両方入っていますね~!
もうね、
食べ過ぎ!おしまいにして~!!
ミチコ
って言うまで 食べ続ける感じで、、
そして とっても喉が渇くみたい!!
わたしが思うところですが
アミノ酸等、たん白加水分解物が入っていると 美味しくて 興奮して。
どんどん食べたくなる、もっともっとって止まらなくなる作用があるのではないかな~。と。。
母が大好きな調味料も・・・
母が大好きで 切らさないでずーっと使い続けている調味料があるのですが、
アミノ酸等 が入っていたので わたしは使っていなかったのですね。
でも 先日 『化学調味料無添加』!のものがあったので 嬉しくなって購入しました~
すると、、
たん白加水分解物が入っていました (笑)
アミノ酸等、たん白加水分解物とどう付き合うか?
このように、しっかりチェックしていただくとすぐに氣付かれると思いますが
今 ほとんどの加工食品に 入っているのですね~。普通のスーパーでは 入っていない物を探すのが大変なぐらい。
わたしは 全部全部を無添加のものにしなきゃ!とは思っていません。
そういう風にしようとムキになっていた時期もあるけれども、
今は もっと緩んだ氣持ちで付き合おうと思うようになりました^^
心がキューっと縮んで苦しくなるから~。
そしたら美味しいね、って食べる幸せが遠のいてしまうから!
っとなると 本末転倒ですものね^^
味付けに使う調味料には入っていない物を!
では どのように付き合っていくのか?というところですが、
わたしは自分なりの基準を作っています。
毎日使うものや味付けにするものには使わないと決めています。
具体的にはお醤油やお味噌、お出汁類、ですね。
外で食べたり、買って来て食べるものは もう仕方がない!
でもお家で作るものは 本物の調味料を使って作ろうと思っています。
この記事を書くきかっけになった出来事
お醤油は 氣に入ったものを いつもお取り寄せしています。
先日うっかりと切らしてしまい、ムスメとお醤油を買いに行ったとき
化学調味料や ホンモノのお醤油やお味噌などは何から出来ているのか?という話をしました。
例えば お醤油の近くに売っている 『だし醤油』
使われている方も多いと思うのですが、
化学調味料が入っていることが多いですね。
それで 全部同じような味付けになってしまうような氣がする・・・
味がビビットになって 美味しいけれど、味覚が鈍くなってしまうような氣がするのですね~
ハッキリ書いてしまうと 味オンチ (笑)
お醤油やお味噌にも アミノ酸等が入っているものが多いです。
お出汁もしかり。
ここをチェックするだけでも 全然違うかなーと思いますよ^^
そして 余分なモノが入っているものは避ける。
例えばお醤油は
大豆と 小麦と塩 だけで作れるのですが
脱脂加工大豆、小麦、食塩、大豆、アルコール などとなっていたりします。
味噌も 大豆と麹(米など)塩だけで作れますが 違うものがいっぱい書かれていますよね~。
スーパーでそんな話をして 色々な食品の表示を一緒にみて
おやつの表示も見て^^
知識を得た上で 選んで買いました!
まず知るっていうこと。
そして その上で自分で選ぶっていうことが大切かなって思っています^^
最後に
これから お買い物する時は ぜひ食品表示をチェックしてみて下さいね~
そういえば
夫の実家で氣に入って飲んでいるお茶があるのですが
何と!お茶葉にまで 【アミノ酸等】が入っていたのです!
もう、アミノ酸等に慣れてくると これがないとダメになって来るのかも・・・って思いました。
今は お茶にも結構入っているそうですから。。
味オンチにならないためにも。
食べ過ぎてしまうの~!っていうことの防止にも。
『アミノ酸等』『たん白加水分解物』 と上手に付き合って行きましょうね~^^
最後まで読んで下さってありがとうございます!
是非ご覧になってお帰り下さいね^^
一番人氣のレシピはこちら!
無料メールセミナーで心のことについても学べますよ~
お氣軽にご登録下さいね。
(ワンクリックで解除も出来ますのでご安心ください)