野菜不足解消レシピ!美味しい♪黒ゴマ玉ねぎドレッシングの作り方と使い方

こんにちは!勝見美智子です。
美味しいドレッシングがあると お野菜がたくさん食べられますよね!
そして そのドレッシングが お野菜で出来ていたら! 一石二鳥です~♪
血液をサラサラにしてくれるとも言われている 玉ねぎをたーっぷり使った
美味しい 玉ねぎドレッシングの作り方と使い方をご紹介しますね!
こちらも我が家では大人気!
目次
(黒ゴマ)玉ねぎドレッシング レシピ
黒ゴマの黒い色で 見た感じは ちょっとマズそうなのだけど ^^;
味は保証付きですから~♪
みちこ
わたしは黒ゴマを入れて作っていますが、黒ゴマを入れなければ 玉ねぎドレッシングになります^^
材料
玉ねぎ 1個
(黒ゴマ) 大さじ2ぐらい
ニンニク 1かけ
酢
醤油
塩
(菜種油 サラダ油など)
美味しい(黒ゴマ)玉ねぎドレッシング 作り方
玉ねぎとニンニクを適当な大きさに切り、
(黒ゴマ) 米酢 醤油 塩(それぞれ適量)を入れます。
スティックブレンダーを使って ジャーっと混ぜます!
上の方に ゴマがあると、飛び散る危険があるので 笑
ゴマを入れる時は 一番下の方が良いと思います!!
わたしが使っているのは こちらの クイジナートのスティックブレンダーです。
1万円もしなかったのですが、非常に重宝です!!
もちろん ミキサーやフードプロセッサーでも作れますよ~!
でも スティックブレンダーが 先っぽを洗うだけで 後始末が一番楽チンなので^^ わたしは専らこのスティックブレンダーを使っています。
クイジナート ハンディブレンダー スマートスティック ハンドブレンダー オレンジ CSB76J2O【代引不可】
ちなみに
水分の無いものは フードプロセッサーが得意。
水分の有るものは ミキサーが良いです。
なので ドレッシングを作る時は
- フードプロセッサーをお使いなら、水分以外をフードプロセッサーで細かくしてから 後で 水分のある お酢や醤油、オイルと混ぜればオッケーですね~。
- ミキサーなら 最初から材料全部入れてしまって大丈夫です。
↑
最初は 金具が回りにくいので、力を入れて 押さえながら、少しずつ潰していきます!
↑
玉ねぎは水分が多いので すぐに(1分ぐらい?)こんな感じになります~
↑
このように玉ねぎが潰れたらOKです!
(黒ゴマ)玉ねぎドレッシング、ノンオイル版?!
お氣付きかもしれませんが、ここまでの工程、オイルは入れずに作っています。
もちろん、最初からオイルも一緒に入れても良いのですけれど、
わたしは スティックブレンダーのアタッチメントを洗う時に、なるべくサッと洗えるように
オイルは後から混ぜ込むようにしているのですね 笑


主婦ならそれ みんな思っているんじゃないかな?!
カロリーが氣になって・・・という方や 油抜きで食べたいという方は、
ここまでで 黒ゴマ玉ねぎノンオイルドレッシングが完成です~!!
オイルが入らなくても 美味しいです♪
オイルを混ぜます
わたしは 油っぽい方が好きなので ここでオイルを混ぜます~
そして お塩で 味を調えたら出来上がりです!
全て分量は適当で・・・^^
それが 家庭料理なので!!
注)生の玉ねぎの辛みは?
玉ねぎは生だと ピリッと辛いですよね~。
このレシピは 切ってすぐに作っているので、作りたては ちょっと辛みが出ます!
でも 何時間か置いておくと 治まって来るように感じています。
お子さんが食べる時や 辛みが氣になる場合は
先に玉ねぎを切って 水にさらしたり 空氣にさらしたりして 辛みを抜いてから作るようにしてください!
黒ゴマ玉ねぎドレッシングの使い方
黒ゴマ玉ねぎドレッシング。
わたしは こんな風に使っていただいています~!
1 温野菜サラダ
かぼちゃとインゲンを蒸して、ミニトマトと 温野菜サラダに!
2 生野菜サラダ
レタスとピーマンとミニトマトですね。
生のピーマンって美味しいのです!
たっぷりと 玉ねぎドレッシングをかける!
生(ロー)のものを食べて 酵素を取り込む!!

生ばっかりだと冷えそうだけど^^ 取り入れてまーす!!
3 揚げ野菜と
これは シシトウ^^
ほとんど食べてしまってから撮影、、失礼しました~ 笑
ナスやピーマン 人参 などなどを 揚げて、玉ねぎドレッシングをたっぷりかけていただくのも めっちゃ美味しい♪
4 麺と
麺と合わせるのも すごく美味しいです~!
これは 人参と空心菜を炒めて 袋入りの ゆでそばと 焼きそばしたもの。

この一皿に人参一本入っていて^^
ほんと 野菜たっぷり食べられますよ~!
5 その他
写真ありませんが
トーストに 一口ずつ のせて ガブって食べるのも美味しい―!!
お餅を焼いて ドレッシングをのせて、海苔で巻くのも絶品~!!
あとは 人参ドレッシングのところでご紹介したように ぺったんこおにぎりの具にしたりもGOOD♡
最後に
黒ゴマ玉ねぎドレッシングのレシピと使い方をご紹介しました!
ノンオイルでもオッケーで
お野菜で出来ているドレッシング。
そして お野菜をたくさん食べられます~!
おうちに ブレンダーや ミキサーが眠っている・・・というあなた、
5分もあれば完成しますので!!
ぜひ作ってみて下さいね~
手作りのドレッシングがあるのって 結構嬉しくて楽しいものですよ^^