鍋パーティー家飲みを楽しむための準備、サイドメニューのレシピなどのアイディア!

こんにちは!勝見美智子です。
冬の間は お鍋をお友達と囲んで楽しむことも多いのではないでしょうか?
我が家も先日楽しみましたよ~!
めっちゃ楽しかったわー!!
ダーリン
わたしも~!
ミチコ
また来てほしいーーー❤
ムスメ
いっぱい遊んでもらったもんね!!
ミチコ
お友達はもちろん、あなたご自身も 鍋パーティー、家飲みを200%楽しめるアイディアをご紹介しますよー!!
広告
目次
鍋パーティー、家飲みを自分も楽しむための準備のアイディアと極意!
お家でお友達と飲んだり食べたりするのって めっちゃ楽しいですが
自分が心から楽しめるか否かの 大きなポイントがある!!(笑)
それは・・・
準備と片付けっ!!!
お友達が来るまでに お家を片付けて キレイにお掃除して
お料理の準備もして
食べて飲んで楽しいけど
大量の洗い物が残る・・・
っとなると もう 想像するだけでイヤになってしまいませんか?! (笑)
食洗器があれば また違うかもしれないけれど、、
でも食洗器も また食器を片付けなくてはいけないという手間がありますものね~。。
↑
こういうことを 全く何とも思わない、楽しく出来る方は良いのですが
わたしは 楽しく食べて飲んだら 自分もお喋りして ダラダラしたいタイプ^^
なので 食器類、全部使い捨てを使うことにしました!
鍋パーティーの準備は100均へ行こう^^
最近の100均は素晴らしいですね~。
何でもある!!^^
わたしが 今回の鍋パーティーの準備で購入したものは・・・
- お鍋の深めの取り皿
- サイドメニュー用の取り皿
- おやつなどに使えそうなプレート皿
- ケーキ用のスプーンとフォーク
- 割り箸
- 紙コップ
- ロックグラスにもなるプラスチックのコップ
- おしぼり
です!
たった1000円ほどの出費で 楽出来る!という【快】がある~^^
お鍋パーティーがちょっと楽しくなるアイディア
何人もで お鍋を囲んでいると やがて 席替えがあったりして
誰の皿なのか?誰のコップなのか?が分からなくなって来る、、というあるある^^それも防げる カワイイアイディアをご紹介します!
マスキングテープを使って、こんな風にその人のマークを付けるのです!!
そして こんな風に セッティングです^^
お箸置きは 友チョコのラッピングをしたときに 余った折り紙を使って作りました~!
縦長の折り紙を4等分に折って、重ねて三角柱を作って そこをマスキングテープで止めるだけです。
お箸の置き場所に困ってしまうこともあるから コレはあると便利ですよ!
ミチコ
ラッピングのアイディアを書いていますよ~!
お鍋パーティーの具材をお取り寄せする時のポイント
さて、肝心の(笑)お鍋の選び方なのですが
これは ある程度参加者の方にアンケートを取ってから お取り寄せします。
どのお鍋をお取り寄せする?!のポイント
で、お取り寄せのポイントは
野菜もお肉もスープも、全部セットされているものを選ぶ!
ということです^^
スープだけのものとか お肉まではセットされているけれども 野菜が入っていない物 などなど色々なタイプがありますので 良く見て下さいね!
お野菜を買って カットして・・・という手間
洗い物が増えることも避けたいし~ ^^
今回のお鍋では こちら↓をお取り寄せしましたヨ
ミチコ
【送料無料】天山の京風黒毛和牛しゃぶしゃぶちゃんこ鍋セット(6人前)【楽ギフ_のし宛書】
スープもたっぷり入っていて 麺も選べて とてもおいしくいただきました!
ほんまに美味しかったなぁ~!!
これはオススメやわー
ダーリン
お野菜もキレイに飾り切りされていたりして・・・^^
大満足のセットでした~!
鍋パーティーのサイドメニューは?子どもも喜ぶレシピ
鍋パーティーのサイドメニューに 今回わたしが準備したのは
先日習って来ました!おにぎらず^^↓
わたしが 絶対にお米が食べたくなるから^^
ミチコ
おにぎらずは とても華やかで良かった!!
でも 作るのは少し手間なので、わたしは 小さなオムスビを準備しておくのも良いと思います~!
オムスビのコツは 小さめのものを! っていうこと!!
あまりに大きなオムスビだと・・・
これ1つ食べたらお腹いっぱいになっちゃうよなぁ、、どうしよー
みたいに 食べたいけれども 手が伸びない原因になってしまいます。
薄くて、持ちやすく、食べやすいオムスビ。
ラップにくるまっていると 更に親切かな?
オムスビの握り方のコツを書いていますよ
↓
おにぎらずの作り方、レシピはこちらからどうぞ!
鍋パーティーのサイドメニュー、おやつは・・・
やっぱり 甘いものも欲するから^^
差し入れしてくださるだろうけれども ちょっと準備ね~
とっても簡単で 卵乳製品とか入っていない 蒸しパンとお豆腐クリームのケーキです!
ちょうどお誕生日の方がいらっしゃったので キャンドルと旗を立てて、こんな感じに~
↓
100均のプレートにのせて行ったら 可愛くオシャレになりましたね~^^
ブロガー仲間の キシタク君こと 青山筋膜整体の院長、木城拓也さん!
喜んでいただけたようで 嬉しかったなー!!
豆腐クリームのケーキの作り方はこちらに書いていますよ~
↓
鍋パーティーの後片付けをより簡単にするアイディア
後片付けもなるべく簡単にしながら楽しみたい!ですよね~
そのためのオススメが 【ゴミ袋をたくさん 配置しておく】っていうことです。
テーブルの4隅に、ゴミ袋を吊り下げておきました。
すると みんなゴミは勝手にそこに入れて下さるので 助かりますよ~!!
最後に
いかがでしたか?
何か取り入れられそうなことがあったら是非^^
冬はやっぱりお鍋がいいから~!!
楽しい仲間、お友達と盛り上がりましょうね~❤
こちらに来客を楽しむための極意を宇宙の法則で解説しています~
是非ご覧になってお帰り下さい^^