LINE@お友達登録でアロハタロットメッセージをプレゼント!

女性を楽しむオンラインコミュニティ ミチコミュニティ★

揚げ焼きの油の量を【ちくわの天ぷら】の簡単な作り方のコツと一緒に書いた!

 
この記事を書いている人 - WRITER -
実践的でシンプルで 丁寧な暮らしが理想です!! 10年前に天然素材でリフォームして購入したマンションに 夫と10歳のムスメと3人で住んでいます。 セルフケアの冷えとりで 子どもを授かり その後も真面目に続けています。 ハワイアンアロハタロット アドバンスティーチャー めぐちゃん指ヨガセラピスト アンシェントメモリーオイルオリジナルブレンド販売 氣になるなる記事があったら シェアしてもらえると とっても嬉しいです!
詳しいプロフィールはこちら

こんにちは!勝見美智子です。

わたしは 揚げ物が大好きです~

天ぷらにコロッケに・・・ 何でも美味しい♡

買ってくることもありますが おうちでもちょこちょこ作ります。

とっても氣軽にね~^^

みちこ

で、何で氣軽に作れるかの秘密が、作り方と後始末にあると思っています!

その秘密とは・・・

【揚げ焼き】という揚げ方!!です^^

 

あると安心の食材、「ちくわ」を使った天ぷらの作り方を例に 揚げ焼きの油の量もご説明いたしますね♪

広告

 

揚げ焼きの油の量を【ちくわの天ぷら】の簡単な作り方のコツと一緒に書きます~!!

 

それでは 早速、ちくわの天ぷらの作り方を例に、【揚げ焼き】についてもレポートしますね!

天ぷらの作り方も ちょっと違うと思うので・・・
是非ご覧ください~

みちこ

 

ちくわの天ぷらの簡単な作り方

 

まずは材料から!

 

ちくわの天ぷら(磯辺揚げ)の材料

 

ちくわ

小麦粉

青のり

 

ちくわの天ぷら(磯辺揚げ)の簡単な作り方レシピ

 

ちくわはそのままか、好きな大きさに切って ボウルに入れます。

そこに 小麦粉と青のりをふりかけます。

そうです!天ぷらの生地は作らないのです~!

みちこ

天ぷらと粉と青のりを混ぜ合わせてなじませます。

そこに少しずつお水を加えてちくわに 粉と青のりを絡ませます。

この作り方だと 生地が余ってしまうことなく、↓こんな感じでキレイになくなりますよ~^^

◎同じような作り方で 休日のお昼やおやつにもピッタリの
お好み焼きやたこ焼きも作っています♪

 

フライパンに 揚げ焼きの油を入れます!

いよいよ揚げて行きます!

肝心の【揚げ焼き】の油の量は このぐらいです↓

分かるでしょうか?!
2センチも入れていません!

みちこ

斜めに傾けてみました^^↓

 

ちくわを揚げる

 

オイルが温まったら ちくわを投入して、揚げて行きます!

 

揚げ焼き天ぷらの油の量のコツは?

 

揚げ焼きをする時に必要な油の量は、

フライパンに油を注いだとき、揚げる物の高さの2分の1ぐらいで充分です!!

なぜなら、ひっくり返して 半分ずつ揚げますから^^

みちこ

半分揚げて、ひっくり返したところです↓

ほとんど油入っていないように見えますね^^

みちこ

 

油を切って出来上がり!

両面カリっと揚がれば 油を切って完成です~!

 

↓わたしは こんな風に揚げ物の油を切っています^^↓

新聞の広告紙で折った箱なのです!

みちこ

このように 魚焼きグリルのところに 広告紙の箱を広げております。

広告紙の箱は、揚げ物するときだけでなく 日々イロイロと使いますので
台所に常備しておりますよ~

みちこ

 

出来上がり♪

 

納豆ご飯にキャベツのお味噌汁 ブロッコリーと春キャベツのサラダにお手製の人参ドレッシング

母が送ってくれた瀬戸内の春の風物詩 いかなごのくぎ煮 そして竹輪の磯辺揚げです^^

ウマかったね~!!

ダーリン

ほんまに美味しかったー♡

みちこ

 

人参ドレッシングのレシピもどうぞ!

 

揚げ焼きをした後の油の処理は・・・?

 

揚げ焼きをした後は ほとんど油が残らないので、処理も簡単ですよね!

わたしは オイルポットはずっと使っていません。

代用品で十分キレイになりますよ~!

↓こちらでぜひご覧くださいね♪

 

イロイロあります!自由で簡単で美味しいですよ~!!

この記事を書いている人 - WRITER -
実践的でシンプルで 丁寧な暮らしが理想です!! 10年前に天然素材でリフォームして購入したマンションに 夫と10歳のムスメと3人で住んでいます。 セルフケアの冷えとりで 子どもを授かり その後も真面目に続けています。 ハワイアンアロハタロット アドバンスティーチャー めぐちゃん指ヨガセラピスト アンシェントメモリーオイルオリジナルブレンド販売 氣になるなる記事があったら シェアしてもらえると とっても嬉しいです!
詳しいプロフィールはこちら

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Copyright© 勝見美智子ブログ 実践的で丁寧な暮らし。 , 2018 All Rights Reserved.