関西人だから“粉もん”が好き!!南部鉄器のたこ焼き器で焼くよ!家庭で美味しいたこ焼き!簡単な作り方

こんにちは!勝見美智子です。
この間 美容院で雑誌を見ていたら・・・

美味しそうなたこ焼き♡♡♡
関西は【粉物文化】って聞かれませんか?!
わたしも 神戸出身なので “粉もん” が大好きなのです~!
たこ焼きが食べたくなって 矢も楯もたまらず^^ 家に帰ってすぐに作りました!
広告
目次
我が家の【たこ焼き焼き器】は??
電気のたこ焼きを焼く機械もたくさん売っているのですが、
わたしは ガスで焼きたくて。
そして 鉄が好きなので、こんなのを買っています。
南部鉄器 たこ焼き器 『 たこやき14穴(木柄付) IH対応 』 岩鋳 日本製 90030
たこ焼きなのだけれど・・・
では 早速作り方を!っと思ったのですが、、
最初にお断りしておかなくてはならないことがあります!
それは・・・

うちは滅多に 【タコ】はいれないのです~^^

うん!とってもおいしいよー♡
ムスメ
タコは買わなくても作れますので、とっても気軽にパッと作れますのでね^^
たこ焼き(風)^^の作り方
たこ焼き風の材料
ちくわ
キャベツ
ネギ
トウモロコシ
干しエビ
チリメンジャコ
冷やご飯
卵
粉

タコの代わりに 手軽にウインナーや竹輪でも美味しいのが作れます♪

粉だけで作ると お腹がすぐすいてしまうような・・・
日本人なので 小麦よりソウルフードである お米を食べたい!っていうこともあって^^
わたしは お好み焼きや お焼きを作るときや 焼きそばを作る時にも 冷めたご飯をよく入れます。

たこ焼きの粉とお好み焼きの粉の違いは?
粉は たこ焼きの粉 というのも今売っているようですが・・・
うちは ちょうど 【お好み焼きの粉】がありまして。
お好み焼きの粉の原材料は何か?というと・・・
では たこ焼きの粉は どうなのでしょうか??
同じ日清さんですね^^
こちらの原材料を見てみると
分かりやすく表にして比較してみますね!
お好み焼き粉 | たこ焼き粉 | |
主成分 | 小麦粉 | 小麦粉 |
風味原料 | かつおぶし粉末
こんぶ粉末 かつおエキス粉末 こんぶエキス粉末 煮干し粉末 かつおぶしエキス粉末 |
かつおぶし粉末
こんぶ粉末 かつおエキス粉末 こんぶエキス粉末 |
膨らし粉 | ベーキングパウダー | ベーキングパウダー |
とろみ付け | デキストリン
増粘多糖類 |
増粘多糖類 |
調味料 | 調味料(アミノ酸等)
食塩 砂糖 |
たん白加水分解物
調味料(アミノ酸等) 食塩 植物油脂 |
ピンクの字 が お好み焼きの粉と たこ焼きの粉で 他方には入っていないものです。
見比べてみると ほとんど大差ないということが分かりますよね~^^
今回は お好み焼きの粉があったので、それで作りました!
逆にね、お好み焼きを作ろうと思って たこ焼きの粉しかない時 そのたこ焼きの粉でも 問題なく作れるということですね~^^
そして もし 小麦粉しかない!っていう場合でも 大丈夫!
いりこの粉末や かつおの粉末など 【風味のあるもの】
少しベーキングパウダーや 山芋を入れて 【ふんわりするもの】
を 加えたらオッケーなのです!!
たこ焼き(風)の作り方 焼き方
まず 材料を刻みます。
普通のレシピだと 先に粉を卵や水分と溶いて、そこに材料を入れて・・・ というのが一般的なのかな~と思うのですが、わたしは 材料に 粉を入れて かき混ぜておき そこに 水分を投入する という作り方をしています。
ここに 卵と水分を入れて行くのですね~。
この方が ダマになったりしないで 上手く作れるような氣がしています^^
たこ焼きは シャバシャバの生地の方が良いので、水分多めに入れます。
量は 適当です!!
材料を準備しつつ 南部鉄器のたこ焼き器を しっかりと熱しておきます。
そして 油を多めに敷いておきます。

油を塗る物を100均で買ったり シリコンの刷毛を使ったり、
キッチンペーパーを使ったりしてみましたが、ティッシュペーパーを使うのがわたしは一番使い勝手が良くて、
小さなココットに油を入れて ティッシュに含ませて 油を塗っています~
南部鉄器から 油の煙が出ぐらい しっかりと温まったら 生地を投入します!
ギリギリ溢れないぐらい入れます。
焼けてくると縮まって小さくなりますので^^
周りが焼けて来たら 千枚通しやお箸で たこ焼きの穴に寄せて行きます。
ひっくり返します!

出来上がり♪
14個はちょっと一人では食べきれなかったので、少しだけムスメのおやつにもおすそ分けです~!
おいしーーーーー!また作ってね♪
ムスメ
最後に
南部鉄器のたこ焼き器を使った たこ焼き(風)の作り方でした。
粉は何でも作れますし、たこじゃなくても 相当美味しいのが作れます!!
ちなみに ホットケーキミックスなど 甘めの粉で生地を作って、細かいチョコレートを入れて焼くと 子どもも大人もうれしい おやつが出来ますよ~
たこ焼き器 何かと便利ですので 是非家庭に一つ!揃えてくださいませ~
是非ご覧になってお帰り下さいね^^
南部鉄器はこちらのレシピも是非!
切ってグリルで焼くだけで絶品です~^^