LINE@お友達登録でアロハタロットメッセージをプレゼント!

女性を楽しむオンラインコミュニティ ミチコミュニティ★

ポップコーンを鍋で簡単に!のり塩味キャラメル味を一度に作る作り方!!

 
この記事を書いている人 - WRITER -
実践的でシンプルで 丁寧な暮らしが理想です!! 10年前に天然素材でリフォームして購入したマンションに 夫と10歳のムスメと3人で住んでいます。 セルフケアの冷えとりで 子どもを授かり その後も真面目に続けています。 ハワイアンアロハタロット アドバンスティーチャー めぐちゃん指ヨガセラピスト アンシェントメモリーオイルオリジナルブレンド販売 氣になるなる記事があったら シェアしてもらえると とっても嬉しいです!
詳しいプロフィールはこちら

こんにちは!勝見美智子です。

♪はじける ポップコーン♬

っとムスメがよく歌っておりましたが^^

 

ポップコーンって お家で手軽に作れて、しかも出来立てはめーっちゃ美味しいです!!

 

↑ これは キャラメル味ですが、

甘いの食べたら しょっぱいのが食べたくなる・・・(のはわたしだけじゃないハズ?!)

 

スーパーマーケットの乾物コーナーで一袋150円ぐらいで買える 乾燥トウモロコシで、

我が家は4~5回ぐらい作って食べています!

美味しいし、すっごくリーズナブルなおやつですよね。

 

一度に (のり)塩味と キャラメル味が作れる作り方をご紹介しますね~

みちこ

 

広告

 

ポップコーンをお鍋で簡単に1度に2味作る作り方!!

 

ポップコーンは 厚手のお鍋で簡単に作れます~!

しかも!! お鍋一つで 一度に2つの味が作れます。

洗い物も少なくて嬉しいですわ~^^

みちこ

 

◎わたし 洗い物が少なく済む方法をいつも考えています!
こんな記事もどうぞ~
一鍋クッキングで洗い物が激減!魔法の調理法

 

準備するもの

 

ポップコーンの元(乾燥トウモロコシ)

青のり

砂糖

お水

厚手の鍋

 

 

お鍋で簡単!ポップコーンの作り方

 

お鍋に 油を入れて、お塩を二つまみぐらい入れて、乾燥トウモロコシを入れます。

トウモロコシは 約30倍に膨らみますので、一度に使うのは ほんの少量で大丈夫!!

 

入れ過ぎると 鍋から溢れかえって大変ですので注意して下さい。

みちこ

 

20センチぐらいのこのお鍋には トウモロコシ大さじ1杯半ぐらいが適量。

 

蓋をして 弱火にかけます。

途中から トウモロコシがぜて、

【ポンポン!!】と言ってきますので、蓋をしたまま 時々お鍋を揺すります。

 

音が静かになったら 爆発が終わったサインです(時々後から爆発しますが・・・)。

 

ポップコーンのり塩味の味付け作り方

 

爆ぜたポップコーンは 一度お皿に全部出します。

このうち のり塩味にしたい分を取って、

青のりと 塩を適量まぶせば 【のり塩味】が完成します~!!

 

ポップコーン キャラメル味の簡単な作り方

 

引き続き キャラメル味の作り方です。

先程 ポップコーンを取り出した 同じお鍋に お砂糖を入れます。

大さじ2杯ぐらいかな??

北海道の砂糖ダイコンのお砂糖の甜菜糖てんさいとうを使っているので 茶色い色をしています。

お砂糖の種類は 何でも大丈夫です!

 

厚手のお鍋はまだまだ熱を持っています。

ここに お水を 大さじ1ぐらい、ほんの少し入れると・・・

ジュ――――っと言って ブクブクして お砂糖が溶けて行きます。

そこに 先程取り置いておいた ポップコーンを戻してしっかりと絡めます!

ササーーっとお箸で混ぜてしまいましょう!

 

完成です~!

 

キャラメル味

 

手前:のり塩味 奥:キャラメル味

 

一度に二度おいしい!!

そして 洗い物も鍋1つ!!

 

ぜひ作ってみて下さいね~^^

みちこ

 

卵乳製品なしで作れる簡単蒸しパンケーキの作り方

アレルギーっ子も安心!豆腐クリームのおやつ

 

などのおやつレシピも ぜひどうぞ!!

みちこ

 

洗い物が少なくて簡単に作れる!ワンポットパスタレシピも大人気です♡

この記事を書いている人 - WRITER -
実践的でシンプルで 丁寧な暮らしが理想です!! 10年前に天然素材でリフォームして購入したマンションに 夫と10歳のムスメと3人で住んでいます。 セルフケアの冷えとりで 子どもを授かり その後も真面目に続けています。 ハワイアンアロハタロット アドバンスティーチャー めぐちゃん指ヨガセラピスト アンシェントメモリーオイルオリジナルブレンド販売 氣になるなる記事があったら シェアしてもらえると とっても嬉しいです!
詳しいプロフィールはこちら

Copyright© 勝見美智子ブログ 実践的で丁寧な暮らし。 , 2018 All Rights Reserved.