休日のお昼ご飯に♪鍋ひとつでできる簡単ワンポットパスタ料理レシピ!和風でもトマト味でも自由自在ですぞ!!!

こんにちは!勝見美智子です。
スパゲティって作るのが億劫になることはありませんか?!
みちこ
だってねー
ソースを作ったり パスタを湯がいたり、、で 最低2つはお鍋やフライパンが必要ですもの~!
食べた後に 洗い物がいっぱいなのは なるべく避けたいのが 主婦の心ですよね!
今日ご紹介するレシピは、一つのお鍋で出来ちゃう 夢のようなパスタです♪
しかも!和風でも トマト味でも スープパスタでも 何でもゴザレ!!
絶対作りたくなりますよ~!!
みちこ
広告
目次
休日のお昼ご飯に♪鍋ひとつでできる簡単ワンポットパスタ料理レシピ!
材料
今回は・・・(また家にあったもので、しかも野菜ばかりのベジ仕様!^^)
ミニトマト
小松菜
キャベツ
玉ねぎ
シメジ
えのき
スパゲッティ(150g)
水 (450g ← スパゲッティの量の3倍量!)
塩
醤油
オリーブオイル
お肉やベーコンを入れてもいいですし、
水分を トマトジュースにしたり 牛乳や豆乳にしてもOK!
味付けも自由です♪
みちこ
ワンポット和風塩パスタのレシピ
材料を お鍋に入れます。
今回は スパゲッティが 3分ですぐ茹で上がるものでしたので、
火が通りやすい野菜中心にしました!
みちこ
パスタは半分に折って入れる!
お鍋に入りにくいと思いますので、
パスタは半分に折って入れてしまいます!
みちこ
水分と味付けのものを入れる
次に 水分と 味つけするものを入れます。
最大のポイントは 水分量!!
パスタの重量の3倍量の重さの水分を入れます!
3倍量入れると ちょうどいいぐらいで、
スープスパゲッティにしたい時は、4~5倍ぐらい水分をいれるといいですよ~^^
みちこ
味付けは?
今回は、
塩あじがいい~!!
ムスメ
というリクエストでしたので、お塩と 風味にお醤油を少々入れました。
わたしは コンソメとかキューブはあんまり使わないのですが、
そういう調味料や お出汁を入れても簡単に味付け出来ます~
パスタが茹で上がってからでも 味付けは出来ますので、薄味につけておけば大丈夫です!
みちこ
トマト味に・・・
ちなみに、トマトジュースっを入れたり トマト缶を入れても美味しいのですが、
トマトがしっかり入るときには 隠し味に 【お味噌】を使うとすごく美味しいのです!!
お味噌やお醤油というのは 天然のアミノ酸(うま味成分)がたっぷりと含まれていますので、
パスタの隠し味などにも積極的に使ってみて下さいね♪
こんな記事も良かったらどうぞ!
材料をお鍋に全て入れられたら 蓋をして 中火にかけます。
お鍋が沸騰したら?
ここで次のポイントです^^
みちこ
ここで スパゲッティ同士がくっついたままだと くっついた状態で 出来上がってしまいますので、
スパゲッティが束にならないように、しっかりと離して混ぜて下さいね♪
混ざったら 再び蓋をして、パスタの茹で時間分 更に弱火にかけます。
完成!
スパゲッティの茹で時間+10分ぐらいで完成しますよ~!!
みちこ
うーん!めちゃめちゃおいしかった~!!
ムスメ
また食べさせてね♪
ダーリン
お安い御用やよ~!
みちこ
本当に本当に簡単で、アレンジもすごく効くので 是非作ってみて下さいね~!
こちらも休日のお昼ご飯にピッタリ♪
今日はから揚げ~^^ こんな隠し味なのですよ♪
他にもイロイロ!自由で簡単で美味しいです!!