LINE@お友達登録でアロハタロットメッセージをプレゼント!

女性を楽しむオンラインコミュニティ ミチコミュニティ★

超簡単♪ミシンでも手縫いでも!裏地付き巾着袋の作り方!【保存版】

 
この記事を書いている人 - WRITER -
実践的でシンプルで 丁寧な暮らしが理想です!! 10年前に天然素材でリフォームして購入したマンションに 夫と10歳のムスメと3人で住んでいます。 セルフケアの冷えとりで 子どもを授かり その後も真面目に続けています。 ハワイアンアロハタロット アドバンスティーチャー めぐちゃん指ヨガセラピスト アンシェントメモリーオイルオリジナルブレンド販売 氣になるなる記事があったら シェアしてもらえると とっても嬉しいです!
詳しいプロフィールはこちら

こんにちは!勝見美智子です。

ちょこちょこした物を ミシンをカタカタ 手作りするのが好きです。

ムスメが産まれる前、数年間で ミシンの猛練習をして、

自分なりに編み出した

簡単で、可愛くて、縫いやすくて、しかも縫い目が見えない 巾着袋の作り方

をご紹介しますね~!

 

以降、だいたいわたしは この作り方を採用して 袋物を作っています。

 

ムスメの小学生グッズの袋物

 

ムスメが小学校で使う 左から コップ入れ、給食着入れ、体育着入れ。

 

 

巾着ではありませんが 同じような作り方をしています、上履き入れ。

 

 

巾着袋って、サイドの紐通しのところを縫うのがちょっとハードル高くて嫌だなー、

みちこ

 

っとわたしは思ってしまうのですが、、

あなたはいかがですか?^^

 

今からご紹介する作り方だと、

紐通しのところを縫う必要がなくて、しかも 縫い目で見えるところは 紐の通るところだけなのです!

しかも裏布付きでキレイです♪

では早速、作り方をどうぞ!

 

広告

 

裏地付き巾着袋の作り方

 

生地を裁断します

 

巾着に入れる物が決まっている時は、生地の上に置いてみて、厚みを考慮して裁断します。

(この時はバレエシューズ入れを作っています)

 

わたしは ズボラで 巾着のサイズが 学校で指定されているような場合以外は

物差しも使わずに(!) 適当に切っていきます。

でも ちゃんと完成しますので^^

この裁断に便利なのが チェックやドット柄です!

チェックやドットに合わせて切れば 真っすぐに切れますよね~。

チェックやドットは カワイイので、わたしは裏地によく使います!

 

 

出来上がった時に、裏布が表布から少しだけ見えるようにすると可愛いので、

裏布の方を表布より縦は少し長めに裁断すると良いです。

(横幅は同じで大丈夫です)

 

これ、全部 裏地が表地の上の出し入れ口から ちょこっと見えているのです。

左 コップ袋:リネンの裏地  中 給食着入れ:ドットの裏地  右 体育着入れ:チェックの裏地

 

ちょっと素敵でしょ?!^^

 

生地を中表にして、表布と裏布を縫い合わせます。

 

 

まち針を打っているところを それぞれ縫い代1cmぐらいで縫います。

 

両サイドを縫います

 

表布と裏布を縫い合わせたところを中心にして、中表のまま表布、裏布 それぞれ袋状にぴったり重ねて 両サイドにまち針を打って行きます。

 

チェックの生地が 裏地で グレーの花柄が表地です。

 

返し口(裏布に6~7cm)と、紐通し口(表布:グレーの花柄 に2cmぐらい)を残して 両サイドを縫います。

 

チェックの裏地の右奥の、縫わないところが 返し口で、ここから生地を表に裏返します。
グレーの花柄の表布の、縫わない2cmぐらいのところが、紐を通す 紐通し口になります。

 

*紐を片方だけから縛る形にするときは、片側だけ紐通し口を空けます。

(片方は 2cm開けずに、全部続けて縫えばOKということです)

紐を両側から縛る形にするときは、両方 紐通し口を残して縫って下さい。

 

*タグやレースを挟む時は、このタイミングで!

タグやレースが付いていると 巾着袋の可愛さが大幅アップしますよね~^^

タグやレースを付けたい時は、このサイドを縫う時に挟んでしまいます。

タグやレースは、半分に折って輪を作り、輪の方を袋の内側にして(←よく間違います!) 表布の方の間に挟み、一緒に縫います。

 

表に返す

 

返し口から表に返し、返し口を手縫いでまつっておきます。

 

 

 

紐通しを縫う

 

裏布を表布に押し込んで形を整えて、紐通し口の上下をぐるっと縫います。

 

 

紐を通し、完成です♪

 

タグも挟まり 裏地のチェックもチラリと見えていますね!

 

 

内側はこんな感じになります。

 

 

最後に

 

この作り方、本当にオススメです~!!

キレイに可愛く、簡単に作れますので♪

袋物って あると便利だし 子どもが小さいうちは イロイロと作らなければいけないことも多いです。

今は 何でも買えるけれども、

どんな不格好な巾着だって ”ママの手作り”が一番嬉しいと思うから。。

 

ぜひ参考にして 作ってみてくださいね~ ファイトーーー!!!

ミチコ

 

 

ハンドメイドされる方 チャコペン代わりにはコレ!是非使ってみて下さい~

 

移動ポケットの作り方も是非!

重ねて、縫って、ひっくり返すだけで完成します!!

どこよりも簡単な作り方です!!

 

こちらもオススメ!手作りのロールケースです。

ペンケースなど作っています♪

 

 

わたしのハンドメイドレシピは ほとんど 測らず 適当に作れるものばかり!

簡単だけど 布合わせ次第では とっても可愛く作れますよ~^^

ミチコ

 

 

大人氣!のハンドメイドレシピ集です~^^

 

この記事を書いている人 - WRITER -
実践的でシンプルで 丁寧な暮らしが理想です!! 10年前に天然素材でリフォームして購入したマンションに 夫と10歳のムスメと3人で住んでいます。 セルフケアの冷えとりで 子どもを授かり その後も真面目に続けています。 ハワイアンアロハタロット アドバンスティーチャー めぐちゃん指ヨガセラピスト アンシェントメモリーオイルオリジナルブレンド販売 氣になるなる記事があったら シェアしてもらえると とっても嬉しいです!
詳しいプロフィールはこちら

Comment

  1. […] 超簡単♪ミシンでも手縫いでも!裏地付き巾着袋の作り方!【保存版】 […]

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Copyright© 勝見美智子ブログ 実践的で丁寧な暮らし。 , 2017 All Rights Reserved.