LINE@お友達登録でアロハタロットメッセージをプレゼント!

女性を楽しむオンラインコミュニティ ミチコミュニティ★

簡単!可愛い!子供の手作り弁当袋・巾着袋の作り方【保存版】

 
この記事を書いている人 - WRITER -
実践的でシンプルで 丁寧な暮らしが理想です!! 10年前に天然素材でリフォームして購入したマンションに 夫と10歳のムスメと3人で住んでいます。 セルフケアの冷えとりで 子どもを授かり その後も真面目に続けています。 ハワイアンアロハタロット アドバンスティーチャー めぐちゃん指ヨガセラピスト アンシェントメモリーオイルオリジナルブレンド販売 氣になるなる記事があったら シェアしてもらえると とっても嬉しいです!
詳しいプロフィールはこちら

こんにちは!勝見美智子です。

簡単で 可愛く出来る 手作りの お弁当袋・巾着袋の作り方をご紹介しますね♪

この作り方、

・ロックミシンしない!

・ジグザグミシンしない!

つまり、

端ミシンの処理をしない作り方!!

 

裏地なしで 袋物を作るときって、、

 

美智子
ジグザグミシンで端っこの処理をするのがめんどくさいな~

ロックミシン持ってないしーーー!

 

 

美智子
しかも ジグザグミシンの端処理って ロックミシンみたいにきれいじゃない感じがする・・・

ジグザグミシンが見えるのイヤだな~~

 

って思いませんか??わたしだけ?!笑

今からご紹介する作り方だと 簡単でキレイに出来ますので^^

 

*裏地付きの簡単な巾着袋の作り方はこちらをご覧くださいね!

 

 

簡単で可愛い!お弁当袋・巾着袋の作り方(ミシンでも手縫いでも!)

 

 

裁断する

 

まずは裁断ですが 小物作りは裁断が一番大切です。

面倒臭がりのわたしは ドットやチェックの柄に合わせてエイ!っと裁断するのが大好き。

全然ものさしなど使わず、大胆に入れるものを置いて、これくらいかなぁ~と切っていきます。

 

 

紐通しの部分を縫う

 

 

裁断できたら 紐通しの部分からミシンをかけます。

まず、紐通しの端っこ両サイド4箇所を三つ折りにしてミシンをかけてから

次に 紐を通すところを三つ折りにしてミシンをします。

このとき 両サイドで三つ折りにした縫ったところは 紐を通すところ用に折り返してミシンをした部分より、2センチぐらい長く残しておくのがポイントです。

 

 

 

両サイドを縫う

 

 

次に 外表に折り、両サイドから5ミリぐらいのところにミシンをかけます。

 

*タグなどを挟む時は このときにまず挟んでおきます。

 

 

ジグザグミシンなしの肝!

 

 

次に 中表にして 両サイドの端から1cmぐらいのところを縫います。

こうやって縫うことで、ロック無しでも生地の端が見えず キレイに仕上げる事が出来ます。
*外表で端から5mmのところを縫って、中表にして 端から1cmのところを縫うので、

端の切ったところが包まれて、仕上がった時に見えないのですね~^^

 

 

必要ならばマチを作り 紐を通す

 

 

外表に返して、必要であれば マチを作ります。

両側から 紐を通して完成です!!

 

 

はじめに挟んで縫っておいたタグもキレイに付いていますね~^^

 

 

 

最後に

 

今は お弁当袋もコップ入れもカバンも・・・何でも買えてしまうのですが、子どもってどんな物でも(笑) 母が手作りした物をスゴク喜んでくれるのです。。

だから なるべく手作り出来るものは作りたいなぁと思っています。
巾着袋、良かったら是非この作り方をしてみてくださいね!!

 

 

大人氣!のハンドメイドレシピ集です~^^

 

移動ポケット★ どこよりも簡単な作り方です!!

 

こちらもオススメ!手作りのロールケースです。

ペンケースなど作っています♪

この記事を書いている人 - WRITER -
実践的でシンプルで 丁寧な暮らしが理想です!! 10年前に天然素材でリフォームして購入したマンションに 夫と10歳のムスメと3人で住んでいます。 セルフケアの冷えとりで 子どもを授かり その後も真面目に続けています。 ハワイアンアロハタロット アドバンスティーチャー めぐちゃん指ヨガセラピスト アンシェントメモリーオイルオリジナルブレンド販売 氣になるなる記事があったら シェアしてもらえると とっても嬉しいです!
詳しいプロフィールはこちら

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Copyright© 勝見美智子ブログ 実践的で丁寧な暮らし。 , 2017 All Rights Reserved.