LINE@お友達登録でアロハタロットメッセージをプレゼント!

女性を楽しむオンラインコミュニティ ミチコミュニティ★

絶対失敗しない!紫陽花のドライフラワーの作り方。すっごく素敵にキレイに作れるよ♪

 
この記事を書いている人 - WRITER -
実践的でシンプルで 丁寧な暮らしが理想です!! 10年前に天然素材でリフォームして購入したマンションに 夫と10歳のムスメと3人で住んでいます。 セルフケアの冷えとりで 子どもを授かり その後も真面目に続けています。 ハワイアンアロハタロット アドバンスティーチャー めぐちゃん指ヨガセラピスト アンシェントメモリーオイルオリジナルブレンド販売 氣になるなる記事があったら シェアしてもらえると とっても嬉しいです!
詳しいプロフィールはこちら

こんにちは!勝見美智子です。

 

紫陽花のドライフラワーって 【オシャレな雑貨屋さん】などに 必ずディスプレイされているように思いませんか?^^

みちこ

うんうん!確かにそうかも~!!ドライの紫陽花が置いてあるだけで すっごくオシャレに見えますよね!

 この間 ドライの紫陽花を めちゃめちゃ簡単に作れたのですよ!!

みちこ

 

 

すごくキレイ!! コレ自分で作ったのですか??

そうなのです! 作り方、ご紹介させていただきますね~^^

みちこ

わーーーい!!嬉しい~❤

 

 

紫陽花のドライフラワーの簡単な作り方

 

 

うわ~~~!ホントに ものすごくキレイですね!

ドライじゃないみたいです~!!

そうなのです^^ 色もとっても素敵でしょー?^^

みちこ

 

作り方は 拍子抜けするぐらい とっても簡単です!

 

紫陽花の花期というのは ご存知のとおり梅雨の頃ですが、

秋まで 花を刈り取らず そのまま生やしておいて、秋風が吹くようになってから カットして、

吊るしてドライにする。

 

 

以上です^^

 

本当に簡単ですねーーー!!!

でしょ~?^^

みちこ

 

スポンサーリンク

 

これまで失敗を繰り返して来た アジサイのドライフラワー作り。

 

実は わたし、これまで 何度も アジサイのドライを作ろうと思って、チャレンジしてきたのですが その度に失敗していたのです!

 

 

花の美しい季節にカットして、そのまま吊るしてドライにした
花がチリチリになったり、キレイな色が出ずに失敗。

 

ミョウバンを茎の切ったところに塗ってみて それを水に挿してからドライにした
ほとんど効果を感じられず、同じように失敗。

 

 

失敗ばかりなので、アジサイのドライフラワーを作るのは おうちでは出来ないのかなぁ??と思っていました。

 

 

夏を過ぎても刈り取られず残っている紫陽花を観察していると・・・?!

 

紫陽花のドライフラワー作りは、失敗ばかりだったので 半ば諦めていたわたし。

 

おうちで あの 何とも言えない素敵な色味を出して作るのは やっぱり無理なんかなぁ~

みちこ

 

ところが ある時 だいたい刈り取られてしまう 夏場を過ぎても そのままになっている アジサイの花を見て、あれ?!?!っと思ったのです。

 

確か、梅雨の頃は ピンクとか ブルーとか 白だった花弁が、わたしが求めていた ドライフラワーの ちょっと緑っぽい色に勝手に変わって行ってない??

みちこ

ピーンと閃きました!!

(勝手にキレイな色に変わった)この状態からドライフラワーにしてみたらいいんちゃうの?!

みちこ

 

そして そのヒラメキ通りに作ってみると・・・

 

 

やったーーーーーーー!!!

遂に大成功やん!!!!!

みちこ

 

最後に

 

キレイな紫陽花のドライフラワーの作り方でした!

 

 

要するに 生えたままドライになるのを待って、最後にカットして干せば良いのですね!!

そうです~。簡単ですよね^^

みちこ

 

あなたも ぜひ作ってみてくださいね~!!

オシャレなインテリア小物になりますよ^^

 

この記事を書いている人 - WRITER -
実践的でシンプルで 丁寧な暮らしが理想です!! 10年前に天然素材でリフォームして購入したマンションに 夫と10歳のムスメと3人で住んでいます。 セルフケアの冷えとりで 子どもを授かり その後も真面目に続けています。 ハワイアンアロハタロット アドバンスティーチャー めぐちゃん指ヨガセラピスト アンシェントメモリーオイルオリジナルブレンド販売 氣になるなる記事があったら シェアしてもらえると とっても嬉しいです!
詳しいプロフィールはこちら

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Copyright© 勝見美智子ブログ 実践的で丁寧な暮らし。 , 2017 All Rights Reserved.