移動ポケットの作り方をアレンジして!簡単!!ポシェットの作り方【保存版】

こんにちは!勝見美智子です。
周りを縫って ひっくり返すだけで完成する!とっても簡単な ティッシュケース付き移動ポケットの作り方をこちらでご紹介させていただきましたが、
これを縦に大きくして、ちょっとお出掛けする時に 非常に便利な ポシェットを作りましたよ~!
ポケットティッシュケース付きで、
携帯電話と、小銭入れが入るくらいの大きさです!
では、大きさと作り方をどうぞ!
ミチコ
目次
超簡単!移動ポケット変型版!大人も持てる ポシェットの作り方
材料と布の切り方
布は 外側の布と 内側の布と 仕切りの布の 全部で3枚です!
あと ポシェットの紐を通したりする用に テープを縫い付けます。
レースやタグを付けたい場合は ご自由にして下さいね~
折って重ねて周りを縫ってひっくり返すだけで完成する移動ポケットポシェット!
このポシェットも、以前ご紹介させていただいた移動ポケットと同じく
生地を折って 重ねて 周りを縫って ひっくり返すだけで完成するので
本当にハードル低く作れるのですよ~^^
なので、生地の折り方が最大のポイントです!!
ミチコ
生地の折り方
少し分かりづらいのですが、、
左が 内側の布
右が 外側の布になります。
表・・・生地の表 裏・・・生地の裏 という意味でございます!
ミチコ
移動ポケットポシェットの内側の布の折り方
端から5cmのところで 生地の表が外側になるように一折
更に そこから5cmのところで 同じく 生地の表が外側になるように一折します。
↑
ポケットティッシュケースを入れるところの上側になります。
次に そこから10cmのところで 生地の表が内側になるようにして一折します。
逆側の端から17センチのところで 生地の表が外になるように一折します。
↑
ポシェットの蓋部分になります。
移動ポケットポシェットの外側の布の折り方
端から5cmのところで 生地の表が外側になるように一折
更に そこから5cmのところで 同じく 生地の表が外側になるように一折します。
↑
ポケットティッシュケースを入れるところの下側になります。
逆側の端から17センチのところで 生地の表が外になるように一折します。
↑
ポシェットの蓋部分になります。
移動ポケットポシェットの仕切り布の折り方
仕切り布は、表が外側に来るようにして、半分に折るだけでオッケーです!
わたしは少し可愛くしたかったので、レースを縫い付けることにしました~!
レースは付けなくても大丈夫です^^
ミチコ
外側の布の 蓋の部分にも わたしはこのようにレースを付けました^^
↑
このレースも無くて 大丈夫です~^^
ミチコ
スポンサーリンク
外側の布にテープを縫い付ける
外側の布にテープを縫い付けます。
蓋部分 端から17センチを測り、まち針でテープをとめたら
真ん中(両端から8cmのところ)と サイド2か所(それぞれ端から2.5センチのところ)を縫っておきます。
中表で重ねる
下から
外側の布 → 仕切りの布 → 内側の布と重ねます。
★ 一番下の外側の布の ポケットティッシュケースの下側の折り目に噛ませて重ねましょう!
ポケットティッシュケースのホールド部分、仕切り布を 何箇所かまち針でとめておきます。
外側の布を引っ張って 中表に折り返します。
こんな感じで・・・
中表に折り重ねます!
移動ポケットポシェットもうすぐ完成!
↑ のように中表に出来たら、周りにまち針を打っておきます。
返し口(蓋部分のサイドが良いでしょう)を5センチぐらい除いて、3辺を縫い代1cmでぐるっと縫います。
*赤のラインを参考にして下さいね~(返し口を書くのを忘れていて、、すいません!)
返し口からひっくり返し、返し口をまつれば出来上がりです!!
最後に
ポシェットの紐には こちらを使っています。
長さ調整が出来るのに かなりリーズナブルな価格です^^
こちらのお店は レースなどもとてもお買い得なので 時々まとめて買っていますよ~
こんなの買いました~
このプリント生地は1mで何と540円!
トーションレースも 324円ですよ~!!
一度見て下さいね^^
130センチ弱のムスメが持っても こんな感じで 可愛いですよね~^^
バザー品にもとても良いと思います!
簡単なのでたくさん作れます^^
ぜひ作ってみて下さいね~
大人気!ハンドメイドカテゴリの記事はこちらからどうぞ~!