家をきれいに保つ簡単な方法と断捨離のコツ。

こんにちは!勝見美智子です。
自分で言いますけれど(笑)
わたしの自宅は とてもキレイで氣持ちの良い空間だと思います。
年末年始 夫婦の実家のある神戸に帰省して 数日後自宅に戻って来て
ムスメと夫が発した言葉が象徴してくれているでしょうか?
(玄関を開けてすぐ)
わぁー 木のいいにおい~!
(リビングに入って)
うちってこんなにキレイだったっけ? こんなにすてきだったっけ??
ムスメ
うちはホンマにキレイで素敵やでー!!
最高やね~^^
ダーリン
家族もそんな風に思ってくれていること、とても嬉しいですね~!
家をキレイに保つことは 多くの方が目指すところだと思うのですが、
簡単なことに 氣を付けるだけで キレイは保てるのではないかな?って思っていることがあるので そのことについてと 断捨離のコツについて書いてみますね!
広告
目次
キレイを保つための簡単なコツ
わたしが考える 家をキレイに保つコツで 最も簡単だけれども 意外と出来ていない方が多いかも?と感じていること・・・
それは
【ゴミをすぐに捨てる!】
ということです。
えー?そんな当たり前のこと??
って思われましたか?!
でも こんな 当たり前の事が なかなか出来ていなかったりするのではないかな?っと思うのです~。
特に ダンボールや缶や瓶、新聞や雑誌などです!!
あなたは大丈夫ですか??
ミチコ
ダンボールや缶ビンペットボトルをすぐに捨てるとキレイは保てる!
わたしは楽天市場をかなり利用しておりましてね、
時々 お買い物マラソンというのにも参加して(笑)
宅配で届けていただくこともすごく多いのです。
年末のお歳暮に お買い物が重なり・・・
ある日の玄関は ダンボールだらけ!!
これだけいっぺんに届くと 中を開けるだけでもちょっと億劫になりそうなのですが、、
頑張って出して ダンボールを紐で縛ってゴミに出すようにします!!
っとわたしが一人奮闘しているのに・・・
冬休みで のんびりしているムスメが 自分サイズのダンボールに喜んで
入ったり出たりしては遊びます!^^;
氣を取り直して・・・
いっぱいだった玄関が サッパリしましたね~!!
↓
例えば キッチンでも 缶や瓶、ペットボトルがすぐに溜まって行きますよね~。。
それをパッとまとめてゴミに出すだけでも 家の中は とてもスッキリとします!
ごみの日とのタイミングもあるでしょうが、
ベランダなどにまとめておくだけでも全然違いますので 小まめに片付けて行くとイイですね~
ゴミはすぐにまとめて捨てましょう!!ミチコ
断捨離のコツ
家の表面(出ているところ)は そんなにモノが溜まらなくても、
引き出しや棚の中に 不要品がどんどん溜まって行きます、、
なので わたしは 2~3か月に1回ぐらいは 必ず 引き出しの中や棚の不要品整理、断捨離をするようにしています!!
不要品を整理する時に共通するコツ、ポイントは?
洋服や靴から 引き出しの中身 などなど
不要品を断捨離する時に 必ずやった方が良い コツがあります!
それは、【全部出す!】ということ!!
棚に、引き出しに入った状態で 間引きするのではなく、
必ず 全て棚や引き出しから出して、分類してから 処分するか置いておくかを判断して行くのです!
例えば・・・
文房具などを入れているこちらの引き出し。
グチャグチャでした・・・ (-_-;)
引き出しから全て出してみます。
そして 要らない物を捨ててから 引き出しに戻すと、
この通り!!
とてもキレイに片付きました!
収納場所も時々変更して 一番使い勝手の良さそうなところにチェンジして行きます。
テレビボードの引き出しに、ランチョンマットやコースターをいれていたのですが、
桐の時代箪笥に移動させました。
テレビボードの引き出しは 空っぽのままです~!
無理に詰め込まないでもいいのでね^^
我が家には なにも入っていない引き出しがちょこちょこありますー!
こんな感じで 引き出しの中の整理も時々行うようにすると
使わない物 = ゴミだらけ! ということがわかります。
使わないゴミは どんどん処分します。
こんな風に ゴミ袋がいっぱいになります!
これも すぐにゴミに出すようにして、家の中に溜めないようにします。
最後に
【使わない物、ゴミをすぐにまとめて捨てる】
この習慣をしっかり付けるだけでも 家の中はとてもスッキリすると思います~!
そして 定期的に 引き出しや棚の中も 全部出しては 要らない物を選別して捨てる。
地道な作業ですが これがおうちのキレイを作ると思っています^^
あなたもぜひ~!!
無料メールセミナーです。
お氣軽に登録してくださいね~
(ワンクリックで解除も出来ます)
こちらからぜひ読んで行って下さいね~!