LINE@お友達登録でアロハタロットメッセージをプレゼント!

女性を楽しむオンラインコミュニティ ミチコミュニティ★

超簡単!冷えとり健康法の半身浴の方法とは?!お風呂で美人に♪美と健康に効果抜群!知らなきゃ損、やらなきゃ大損!!

 
この記事を書いている人 - WRITER -
実践的でシンプルで 丁寧な暮らしが理想です!! 10年前に天然素材でリフォームして購入したマンションに 夫と10歳のムスメと3人で住んでいます。 セルフケアの冷えとりで 子どもを授かり その後も真面目に続けています。 ハワイアンアロハタロット アドバンスティーチャー めぐちゃん指ヨガセラピスト アンシェントメモリーオイルオリジナルブレンド販売 氣になるなる記事があったら シェアしてもらえると とっても嬉しいです!
詳しいプロフィールはこちら

 

こんにちは!冷えとり歴15年の 勝見美智子です!

不妊という取っ掛かりからスタートした わたしの 冷えとりLife なのですが、

おかげ様で 子どもも自然に授かり、

冷えとりを始めて15年目になりますが わたしは相変わらず真面目に冷えとりを続けておりまして、

夫と子どもも 冷えとりと共に 毎日健康に過ごしています!

 

美智子
冷え取りの半身浴って ほんとスゴイですから~!
健康になるし 美しくなって若返って 年を取らなくなります!!

 

 

半身浴は 冷えとり健康法の柱の一つです!

 

冷えとり健康法って・・・

一言で言うと(難しいけどね、、)頭寒足熱にしましょう!っということ!!

そして 半身浴をすることも 冷えとりの大きな柱なのでございます。

 

大体みなさん ご自宅にお風呂がありますよね、今の時代。

それで 毎日お風呂に入られると思うのです。

 

この 冷えとり健康法の入浴方法を、実践されるとね

 

美智子
おうちに居ながら、毎日のお風呂で 毒が出せて、健康になれて、美しくなれますからね~!!!

 

エステとかも もちろんイイですが^^

おうちで毎日出来る!っていうところが わたしはとっても合理的で良いと思うのです~!!

 

では 早速 冷えとり健康法的な 半身浴の方法をお話しますね!

 

冷えとり健康法的 正しい半身浴の方法

 

  1. 37度~38度のぬるめのお湯で!
  2. みぞおちまで
  3. 腕は出して
  4. 20分以上、何時間でも!

 

です!

 

どうして37~38°cぐらいの湯温がいいのか?

 

最近は お風呂の温度設定が出来るお風呂も増えていると思うのですが、

あなたは何度に湯温を設定されていますか?

37度~38度って 物凄く温度が低いと思いませんでしたか?

 

この半身浴のポイントは、

冷えている体の芯に、じわじわとお湯の温かさを伝えて行く っということなのです。

 

体温よりも2度以上高いお湯だと、表皮がブロックしてしまって 身体の芯まで熱が伝わらず、温まらないのですね。

表面だけ熱い、カツオのたたきのような状態になってしまいます。

 

冷えている人は 熱いお湯が好き!

 

とは言うものの、、

大体冷えている方というのは 熱いお風呂が大好きだったりしますよね。

わたしも 冷えとりを始めるまでは、お風呂を42度に設定して入っていましたから。

(お友達で45度!っという方もいらっしゃいました^^)

 

でもね、熱い42度のお風呂に入っていた時は

お風呂から出た瞬間は、とても温まった感じがして、暑い~っとなるのですが、

秋から冬は すぐに手先 足先が冷えて来ていました。

 

ところが!

この 冷えとり的半身浴で ぬるいお湯にゆっくりと入っていると・・・

不思議です!

お風呂から出た時は ちょっと寒いかもって思うのに 手足のポカポカは ずっと持続するのですよ~!!

 

ぬるいお湯に入るコツ

 

コツは タオルを2本持って入ることです。

一本は 水分や 汗を拭くためのもの。

もう一本は肩にかけて暖かくするためのものです。

 

秋口から冬にかけては 乾いたタオルを肩にかけて入浴すると とても暖かく、寒い思いをしないですみます。

また、冬で体が冷え切っている時は 最初 2分ぐらいは首までお湯に浸かって、ある程度温めてから タオルで上半身を拭いてから半身浴をスタートさせます。

 

半身浴の途中で、腕や手先が冷たくなったな、と感じた時も 少しの間 全身浴をしてから タオルで拭き取って また半身浴を続けます。

きっちりと 上半身の水分をふき取らないと 気化熱で冷える上、不快ですので 是非汗や水分を拭き拭き半身浴して下さいね。

 

最後に湯温を上げるのは効果的です。

わたしは 出る直前に、お湯の温度を39度にして、全身浴で2~3分温まっています。

 

それから、湯温が下がらないように、お風呂の蓋を半分閉じておきます。

その上に本やタオルを置いて のんびり半身浴します。

 

冷えとり的半身浴では どうして腕を出して入浴するのか?

 

冷えとり健康法は 頭寒足熱で いつも冷えている下半身と いつも熱くなっている上半身の温度差をなくし

血と気の流れを良くして 内臓の働きを良くして… というものなので

上半身である腕、手は半身浴の時も お湯から出します

 

これは わたしの実感ですが、お湯の中に手や腕の一部を入れていると すぐにのぼせてしまい、

半身浴を長時間楽しむことが出来ないのです。

そうかといって 冬で 手が非常に冷えてしまっている時は それも非常に不快なので、

時々お湯の中で温めて、タオルで拭いて、半身浴を続けています。

 

 

半身浴は何分ぐらい続けたら良いのか?

 

半身浴の時間は 一応20分が目標ですが

この入浴法だと 喉が渇いて仕方ない、など体力が消耗することが全然ありませんので

時間が許す限り いくらでも入浴することが可能です。

 

特に 体調が悪くなりそうなときほど入念に入浴するようにしています。

(高熱が出ている時や しんどくて寝ていたい時は わたしは入りません。)
夫は 毎日だいたい1時間以上は 半身浴してます。

もともと身体が丈夫な人ですが、冷えとりを実践し始めてから 彼は病欠していません!!

わたしは 半身浴をしながら 本を読んだり 何かを書いたり 寝たり(←これが多い)であっという間です。

 

半身浴と汗

 

春や夏は 比較的早く 汗がじわじわ出てきますが、もし汗が出なくても効果はあるのでご安心ください。

汗をかくことより 体の芯まで お湯の熱を伝えて 温めることが大切です。

 

お風呂にはお水を持ち込んで、水分補給しながら タオルで時々汗を拭きながら、のんびり半身浴を楽しんで下さいね。

 

冷えとり的半身浴をしていると、お湯が濁ったりする?!

 

半身浴をしていると お湯がすごく汚れて、濁って透明度が下がり、お湯もすごく臭います!!

体の中の悪いものが 出て行ってくれているのが実感できるので 本当に楽しいです♪

 

砂のような 澱がたまったりもするのですよ~!

どんな風になるのかは それぞれなので どうぞお楽しみに! (笑)

 

冷えとり的半身浴を終えたら?

 

入浴後は 暖かいマットの上で すぐに靴下を重ね履きします。

靴下は お風呂以外で脱ぐことは ほとんどありません^^!

特に冬は 体が温まっているうちに お布団に入ろう、という気持ちが働きますが

必ず 15分から30分くらいクールダウンさせて、落ち着いてからベットに入ってくださいね。

 

まとめ

 

冷えとり健康法的な 半身浴についてまとめました。

知らなきゃ損な情報!

そして せっかくここまで読んで下さったのでしたら

やらなきゃ大損です~!!

 

おうちで簡単に出来る健康法ですので、ぜひ あなたも 今日から取り入れて下さいね~!

 

動画でもご説明しています!

 

 

 

この記事を書いている人 - WRITER -
実践的でシンプルで 丁寧な暮らしが理想です!! 10年前に天然素材でリフォームして購入したマンションに 夫と10歳のムスメと3人で住んでいます。 セルフケアの冷えとりで 子どもを授かり その後も真面目に続けています。 ハワイアンアロハタロット アドバンスティーチャー めぐちゃん指ヨガセラピスト アンシェントメモリーオイルオリジナルブレンド販売 氣になるなる記事があったら シェアしてもらえると とっても嬉しいです!
詳しいプロフィールはこちら

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Copyright© 勝見美智子ブログ 実践的で丁寧な暮らし。 , 2017 All Rights Reserved.