生きやすさのヒントは【今の自分を変える】こと。小学校の旗振り当番をすっかり忘れていた!という事件から感じたことは

こんにちは!勝見美智子です。
今朝 わたしには ちょっとした事件が起こりました。
旗振り当番を忘れていたのですよっっ!!
目次
うちの地域の旗振りは・・・
わたしが住んでおります 埼玉県の上尾市は、公立小学校は 集団登校です。
近所に住む子で 登校班が作られていて、一緒に学校まで登校していくのです。
そして、保護者は 近所の横断歩道で 旗振りをして 車を止めて、
安全に渡れるようにする、というふうに決まっております。
旗振り当番は 前日に 旗と安全パトロールの黄色いチョッキが回って来ます。
なので、普通は 覚えていると思います。
でも 忘れてたの――――!!!
今朝起こったことは・・・
集団登校の集合時間は 朝の7:30。
夫のお弁当を詰めていると 今朝もなかなか 出発しない ムスメ。
「もう7時半過ぎてるよ~!」っと声を掛け お弁当の写真を撮って 包んで・・・
行ってきまーす!(ベランダから)見ててね~!!と玄関で叫ぶムスメ。
後姿を見送ろうと 玄関まで行くと・・・
あれれーーー??!!旗がある!!!
えっ!旗振り当番?!?!
嘘ぉぉぉぉぉ―――――――!!
嘘じゃないよね~。
昨日玄関の中に旗を入れたのは このわたしだったですから!
昨日玄関を出入りする度に、ちゃんと 黄色い旗を確認していたからね!!!
ほんとに わたし、あほかも・・・
お顔は洗って 歯は磨いていたのですが タンクトップにノーブラ姿だった わたくし・・・
さすがにそのままは行けない!っと 大急ぎでお洋服を着て、
いざ、旗振りの現場へ!!
やばい! すでに 7時32分だぁ~~~!!
エレベーターは1階に止まっていたので 階段を大急ぎで駆け下り、
集合場所のマンション下に到着すると、
おっ!ちょうど ムスメの班は出発するところ!!
めっちゃ グッタイミーン♪
っと 旗振り現場の 信号のない横断歩道を見やったら・・・
なんとっ!別のグループが 既に到着していて、渡ろうとしているではないですかっつ!!!
美智子、猛ダッシュ!
まってぇ~ まってぇ~ っと大声を上げながら (笑)
なのに 班長さん 美智子の声を無視して 渡っていく・・・
3人目が渡り始めたぐらいで やっと到着したら
後ろの6年生から
「班長さん、どんどん行っちゃいましたねぇ~」 と笑顔で言われ^^
ムスメの班の班長さんには
「遅いです。」と注意され
幼稚園からずっと一緒のお友達には
「みっちゃん、おそいよぉーー」と笑われ・・・
旗振りを終了して お母さん方が見ている集合場所まで戻っていくと
「みっちゃんがあんな走っているところ 初めて見た!!」
「ほんと すごい走ってたねー!」
っと 全員大うけしてくれてて。
ムスメが玄関を出てから旗があることに氣が付いて 焦って下りて来たことを話したら
またまた お母さま方 大笑いしてくれて。
あーー。
ビックリしたけど 笑いが取れて 良かったなー っと 嬉しかったのです^^ ← そこじゃない?!
(関西人なので やっぱり笑いは取りたいのね^^)
この出来事から考察する わたしの心
わたしは ずーっと 優等生キャラを生きて来ていました。
それを 去年 UMI(ユニバーサルマインド・インテグレーション)を学んで
本当は ズボラで おっちょこちょいで、かなり抜けてて・・・ っという
本来の自分でも良いんだ!って 心の底から思えるようになったのです。
何でも完璧にこなさなければ価値のない自分 から
どんくさくても わたしには価値がある!っていう風に
自分が自分を捉える 捉え方が変化したのですね。
わたし という人間は 何も変化していないのですが、
わたしが わたしを どんな風に見るのか?が変わっただけ。
でも それで どれほど わたしは生きやすくなっているかな~??
自分で首を絞めるのを止められたから。
以前のわたしだったら
例えば この出来事も 「大変なミスをしてしまった!迷惑をかけてしまった!!」って落ち込んで
取り繕うようなことをしていたでしょう・・・
完璧な自分でないといけない、という思いの裏には また、
他の人を 自分より下に見ているというか 他の人より自分がやった方が・・・ みたいなおごった氣持ちも潜んでいてね、
そして 他の人のことを 全然信頼していない ということでもあったと思うのですよ。
わたし 今日は 一応 ベストは尽くそう!っと 必死に走ったけれど
間に合わなかったら きっと 誰かが 横断歩道のところに行って、代わりにやってくれるだろう~って思っていました。
周りの方を信頼して、自分は助けてもらえるものだ、って思っていたのです。
ほんと、変わったなー わたし^^
すごくいい方にね!
肩の力が抜けて 笑顔が増えたと思います。
宇宙の法則的には?
宇宙の法則っというのは 自分が出したエネルギーが そのまま返ってくる、
相手を快(+)にさせたら プラス貯金
相手を不快(-)にさせたら マイナス貯金
という法則です。
今回は わたしが旗振りを遅刻して 子どもを見送りに来ているお母さん方や 子どもたちから
「どうしちゃったんだろう?大丈夫?」
っと 心配な氣持ちや
「忘れてるんじゃないのー?!」
っという怒り という マイナスをだいぶ感じさせているので マイナス貯金になっていますね。
でもそのあと 朝からみんなを大笑いさせて 楽しんでもらえたので そのプラスと清算できたかな?っと思っています。
意識は伝わっている
もう一つ氣が付いたことがあります。
いつも旗振りの時 わたしは 子どもたちが下を向いて 挨拶もせず ムスーッとして歩いて行くことに
「なんで挨拶しないのかな?挨拶するだけでお互い気持ち良くなるのに~。」っと心の中で思っていたのですよ。
でも 思っているだけじゃなかったのね、
きっと 「おいおい!挨拶しろよーという」 意識が伝わって 子どもたちにマイナスを感じさせていたのだと思うのです。
今日は そんなことは心からすっ飛んでいて、
あー間に合って良かったわぁ~ っと
楽しく笑顔で 行ってらっしゃーい!っと声を掛けていたからか
子どもたち いつもよりすごく笑顔でね~
なんか とっても嬉しかったのです。
意識って すごく伝わるのですよね。
全然違う家の子どもたちにも! 笑
だから 自分の子どもだったら なおさらだ~って思いました。
コントロールしようとすると される側は不快でマイナスを受け取るから
そりゃ 思ったような結果になりにくいだろうなぁ、と 本当によくわかる出来事でした。
まとめ
旗振りを忘れる!という 出来事からも 色々なことを考えられましたね~^^
まず、自分の捉え方を変えて
自分で自分を認めることが出来るといいですね~^^
どんなあなたも 完璧な存在なのだから!
わたしは・・・
そうは思いますが、
次回は旗振りを忘れないように、氣をつけたいと思います~!
Comment
素敵です( ^ω^ )
commentありがとうございます~♡
嬉しいです!!