スーパーやお店の混雑状況をグーグルマップで調べる方法

こんにちは! 勝見美智子です。
コロナウイルスによる 緊急事態宣言により 外出も近くのスーパーマーケットやドラッグストアに行くぐらいになっています。
ところが、、
このスーパーに行ってビックリ!
めっちゃ混んでいる~~~
みちこ
スーパーやお店の混雑状況を調べてから出かけられないか??
っと調べていて、
Google Mapsのアプリが使える!と氣が付きましたので、その方法をお伝えしますね~♪
目次
Google Maps グーグルマップアプリで、スーパーやお店の混雑状況をオンタイムで知る方法
Google Mapsでわかること
Google Mapsでは、お店の 混雑する時間帯、待ち時間、滞在時間 も知ることが出来ます!
どうしてそんなことがわかるの?
ムスメ
【Google ロケーション履歴を有効】にしているユーザーから集計した匿名データから、Googleが出しているみたいだよ~!
みちこ
お店によっては 表示されていないのですが、
ユーザーからの訪問データが少ないお店は表示されないようです。
個人のお店や小さいお店が表示されていないのは、そういう訳だったのか~!
みちこ
訪問データについて
混雑する時間帯、待ち時間、滞在時間は、Google ロケーション履歴を有効にしているユーザーから集計した匿名データをもとに割り出されます。こうしたユーザーからの訪問データが十分に集まっていれば、お客様の店舗が混雑する時間帯や、店舗での待ち時間、滞在時間が表示されます。これらの情報はビジネス情報に手動で追加することはできず、お客様の店舗の訪問データが十分にある場合のみ表示されます。
では 具体的な調べ方についてレポートしますね~
みちこ
Google Mapsアプリ(無料)を入れる
まずは、グーグルマップのアプリを入れましょう。
iphoneの方は App store、
androidスマホの方は Google Play から Google Mapsをダウンロードします。
App store または Google Play を開いて、 🔍検索 に グーグルマップ で出てきます。
みちこ
お店の混雑状況を知るには?
スマホのこちらのアイコンを押して、グーグルマップのアプリを開きます。
調べたいお店を地図上に表示させます。
🔍検索 で お店を入れるのが一番速いです。
家の近所のお店だと 地図を動かして、拡大すると小型店舗も表示されますよ!
みちこ
例えば 上の地図の写真で セブンイレブンの日本橋三丁目店の混雑状況を調べたい時は、
お店の名前または、マークをタップします。
すると、赤く表示が変わり、下部にお店の情報が出てきます。
スクロールして もっと下の方に行くと
このように、混雑する時間帯が出てきます。
*訪れた人のデータが少ない場合は出てきません。
スゴイのは、左右にスクロールすると 曜日ごとのデータが全て表示されるのです!
更に、オンタイムでのライブ混雑状況も(お店によって)出てくることがわかりました。
ライブが出ないお店もありますが、近所のスーパーやドラッグストアを見たところ ほとんどのお店がライブ混雑状況が出ることがわかりました。
同じ時間帯で どのお店が混んでいるのか調べることが出来る!!
みちこ
これで 予め作戦を立ててから 空いているお店に行くことが出来ますよね~
最後に
スーパーが混雑していると 人が密集して恐怖を感じるので、
グーグルマップのアプリを上手に活用して行きたいな、と思いました!!
ぜひ参考にしてください。
みちこ
ねらい目はやはりどのお店も開店直後の時間帯です。
お買い物も家族連れでなく、なるべく1人で!
サッとお買い物を出来るように 買い物メモをしてからネ~
スーパードラッグストアなど生活必需品のお店のみなさま、本当にありがとうございます!
【コロナに役立つ関連記事】
生島ヒロシさんのラジオ おはよう一直線で石原結實先生が教えてくれた新型コロナ対策
これだけ知っていれば安心!ZOOMの使い方(iphone編)
ほとんど無料?!とっても便利なZOOMの使い方。サインアップから初心者向けの使い方をどこよりも親切に解説するよ!(PC編)