LINE@お友達登録でアロハタロットメッセージをプレゼント!

女性を楽しむオンラインコミュニティ ミチコミュニティ★

秋口の長引く体調不良の原因とその対策を冷え取り健康法的視点から解説!!

 
この記事を書いている人 - WRITER -
実践的でシンプルで 丁寧な暮らしが理想です!! 10年前に天然素材でリフォームして購入したマンションに 夫と10歳のムスメと3人で住んでいます。 セルフケアの冷えとりで 子どもを授かり その後も真面目に続けています。 ハワイアンアロハタロット アドバンスティーチャー めぐちゃん指ヨガセラピスト アンシェントメモリーオイルオリジナルブレンド販売 氣になるなる記事があったら シェアしてもらえると とっても嬉しいです!
詳しいプロフィールはこちら

 

こんにちは!勝見美智子です。

10月もそろそろ半ばになろうとしていますが、日中は季節外れの暑さになったり

と思ったら 夜は寒かったり・・・

 

最近 具合を悪くしている人、多くない??

みちこ

そうなんよー!会社の人とかも 結構風邪ひいてるわ~。

ダーリン

この現象、冷えとり的に見たら 良くわかるねんよね~!

みちこ

そうやなぁ~ 僕も冷えとり歴長くなって お前の言うことよく分かるわー!

ダーリン

・・・っということで 今日は 秋口の体調不良についてとその対策について 冷え取り健康法の観点から書きますね~!

 

 

秋口の体調不良の原因は?

 

秋を感じる頃に 急に風邪を引いたり、発熱したり・・・

体調不良になられる方がとても多いですよね~。

特に子どもは この時期よく熱を出したり、具合を悪くします!

 

冷えとり的に見た秋口の体調不良の原因

 

冷え取り健康法的に、この秋の体調不良の原因を紐解くと、

【夏の冷え】が原因なのです!

 

冷え取りでいう【冷え】というのは 上半身と下半身の温度差です。

 

夏って “冷える” ってご存知でしたか?!

みちこ

 

夏は お日様がギラギラで 頭が熱くなりますよね。

そして 足は素足にサンダルで しかも 冷房も効いている・・・

頭寒足熱 の全く逆の状況です。

 

飲食も、冷たいものばかりを食べて、氷入りの冷たい飲み物をたくさん飲んで

おやつには アイスクリーム!

 

プールや水遊びも 下半身だけお水に浸けていますよね~。

お風呂も 湯船に浸からず、シャワーで済ませる方がほとんどではないでしょうか?

 

こんな風に 夏の間に冷えが溜まっているのですね。

 

この冷え。

暑い間は なかなか出てこないのですが、秋口になって急に涼しくなってくると 一気に感じることになります。

そして、

 

寒いぞ~!大変だ~!体を温めなきゃ!!

みちこ

 

っと身体が反応して 発熱が起こるのです。

 

なので、この秋口に健康で過ごすためには、夏の間 冷やさずに生活することが大切なのですね~!!

 

 

 

秋は五行では肺・大腸の季節

 

五行ごぎょうというのをご存知でしょうか?

万物は 木火土金水モクカドゴンスイ という5つの要素で成り立つという思想です。

 

この五行に対応した 季節と内臓の五臓六腑の関係性を見てみますと、

秋は 肺・大腸の季節になります。

肺や大腸から 毒素を出しやすい季節である、ということです。

空気が乾燥してくると 喉の風邪を引いて、コンコン ゲホゲホと咳をして 毒を出すのですね~。

 

 

内臓と肌の色の関係

 

内臓と肌の色にも 深い関係があるのです。

臓器の状態が悪いと、その色が顔に出て来ます。

健康であれば、青 赤 黄 白 黒 の5色が混じり合って、艶のある顔色になります。

 

秋の 肺・大腸ですが、

肺・大腸の具合が悪いと 白い顔になります。

抜けるように白い肌の方、便秘がちであったりすることがあるのでしょうか?

そして 性質もわかります!

肺・大腸が悪いと メソメソと 悲観的になり 強欲さも出ます。

強欲は 欲深さですが、お金や地位だけではなくて、自分の努力以上のものを欲しがる氣持ちが出る、ということですね。

 

 

肌色と内臓と性質

 

肺・大腸だけでなく、他の臓器についてもまとめておきますね!

 

肝臓・胆のう 傲慢 イライラ
心臓・小腸 冷酷 思いやりがない
消火器(脾臓・膵臓・胃) 利己的 クヨクヨ 優柔不断
肺・大腸 強欲 メソメソ 悲観
腎臓・膀胱 不安、恐怖を感じる

引用:これが本当の「冷えとり」の手引書

 

 

この 顔色診断ですが、かなり当たります!

例えば・・・

わたしは 昔顔がすごく黄色かった時がありまして。

 

お前、なんか最近めちゃ顔が黄色くない?

ダーリン

黄色人種やから黄色いねん!!

みちこ

 

と言っていたけれど・・・

食べ過ぎて 消化器に負担があったのですよね~。

 

思い当たるわー!!

みちこ

 

また ある時は

 

ねぇねぇ、ひょっとして 心臓が悪いのではない??

みちこ

 

って 顔が赤っぽい方にお聞きしたら、『心臓の検査の数値が悪いと 健康診断でひっかかりましたー!』 と驚かれていました。

 

毎日 家族のお顔を見ると思いますので、この顔色診断を覚えておかれて 健康の目安にして下さいね~。

 

 

体調不良から復活するには、冷えとり的にはどうしたら良いのか?

 

夏の冷えが原因で 体調不良になっていることはわかったけれど、そこから回復するにはどうしたら良いのでしょうか?

発熱などの体調不良は 身体が必要だから起こしているので、

熱が出た! → 解熱剤で下げる!

咳が出た! → 咳止めの薬を飲んで抑える

のように対処しまうと、表面的には 良くなったように見えますが、症状が抑えられているだけで 身体の中には 毒素が出せずに残ってしまいます。

しんどすぎる時は 病院に行って、お薬を飲むことも大切ですが、

ちょっとした症状でしたら お薬で抑えてしまうことはしないで、どんどん出してしまうのが良いですね~。

 

 

半身浴や足浴をする

 

お風呂に入れる状態でしたら、半身浴で体の芯を温めることをやってくださいね~!

半身浴は 具合の悪い時だけでなく、出来れば毎日されると本当に体の調子が良くなってきます。

詳しい記事がこちらにあるので見て下さいね~

 

半身浴が出来なかったら 足湯して下さい!

足湯の温度は何度でもオッケーです。

 

半身浴や足湯の後は 毒がよく出ます^^

 

 

靴下を重ねて、下半身を温める

 

とりあえず どんな靴下でも良いので、靴下を何枚か重ねてみましょう。

そして ズボンの下に レギンスやズボン下を重ねます。

レッグウォーマーをお持ちでしたら、レッグウォーマーも!!

 

上半身より 下半身を厚く装います。

上半身 + 1枚は多く!!と覚えて下さいね~^^

みちこ

 

靴下の重ね履きについて詳しくは この記事をどうぞ!

 

 

食べ過ぎないで、胃腸を休ませる!

 

ここが結構ポイントだったりするのですが・・・

一般的な栄養学な考えですと 病気になったら 栄養のあるものをしっかり摂って!となっていますよね^^

冷え取りの考え方では、

 

身体の具合が悪いときは、胃腸を休ませて 修復にエネルギーを使いましょう!

みちこ

 

です^^

特に、胃腸の具合が悪い時は わたしは 絶食しますよ~

動物は しんどい時は 食べないで、ジーっと寝ていますよね。

それが本来の姿!

今は ずーっと食べ過ぎていますので、少々食べなくても全然大丈夫ですから!!

 

 

最後に

 

秋口の体調不良の原因と冷え取り的な対策について書きました!

そろそろ グーっと気温が下がると予想されていますね。

今週は気温の変動がすごく大きくて、一年で一番体調を崩しやすい週ですよ~、と気象予報士さんが言っていました^^

しっかり冷え取りで対策をして、一番氣持ちの良い季節、元気に過ごしたいものですね^^

 

わたしのオススメ冷えとりグッズをご紹介しています。

靴下は 是非、冷え取り専用タイプを!!

全然違いますから^^

 

 

7日間毎朝メールが届きます、冷えとり無料セミナーでも是非冷え取りのこと知って下さいね~!!

 

ミチコミュニティ★の中でも ワークショップ形式の冷え取り講座を開催中です!

ぜひどうぞ~^^

みちこ

この記事を書いている人 - WRITER -
実践的でシンプルで 丁寧な暮らしが理想です!! 10年前に天然素材でリフォームして購入したマンションに 夫と10歳のムスメと3人で住んでいます。 セルフケアの冷えとりで 子どもを授かり その後も真面目に続けています。 ハワイアンアロハタロット アドバンスティーチャー めぐちゃん指ヨガセラピスト アンシェントメモリーオイルオリジナルブレンド販売 氣になるなる記事があったら シェアしてもらえると とっても嬉しいです!
詳しいプロフィールはこちら

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Copyright© 勝見美智子ブログ 実践的で丁寧な暮らし。 , 2017 All Rights Reserved.