超簡単!お問い合わせフォーム・お申込みフォームを無料で作成する方法。【ビジネス起業初心者必見!!】

こんにちは!勝見美智子です。
起業したり、ビジネスを始める時、お申込みをしていただくために 自分のホームページやサイトに 【お問い合わせフォーム】や 【お申込みフォーム】を貼り付けて、そこからお申込みしていただきます。
このフォームって 無料で簡単に作れます!
これからビジネスを始めようと思われているあなた、初めての募集をしてみようと思われている方・・・
ぜひご参考に サクっと作ってみて下さいね~♪
目次
オススメの【フォームメーラー】で 無料でお問い合わせフォームを作る方法
わたしが使ってみた中で、一番のオススメの【フォームメーラー】で お申込みフォームを作成する方法です。
なぜ【フォームメーラー】がオススメなのか?
どうして フォームメーラーをオススメするか?というと まず、とても使いやすいからです!
視覚的に とてもわかりやすく、全然手探りで使い始めましたが、迷わずにすんなりと使用することができます。
【フォームメーラー】では1フォームにつき7項目まで無料で入れることができる
無料版のフォームメーラーで お問い合わせフォームを作るとき、1つのフォームの中に 7項目まで入れることができます。
例えば・・・
1氏名
2携帯電話
3メールアドレス
4お申込みコース
5お支払い方法
6お問い合わせ内容
7セッション希望日
のように7項目です。
これだけ入れられたら十分お申込みフォームとして対応できると思います!
【フォームメーラー】では 5フォームまで無料で作成できる
5フォーム、というのは 例えば 1) ●●お申込みフォーム 2) △△お申込みフォーム 3) ・・・・・っと 5つまで作ることが出来ます、ということです!
5つも作れるので ビジネスをスタートし始めたところなら 十分ではないかなぁ?と思います。
お申込みの回答の保管期間も6か月!
ちなみに CSVファイル(データファイルで、エクセルに簡単に変換できます!)にすることが出来ますので、とても便利です。
詳しくは → フォームメーラープラン一覧
【フォームメーラー】でお申込みフォームを作成しよう!
フォームメーラーに登録する
では 作業のやり方です。
まずは 【フォームメーラー】を使えるように、無料で登録しましょう。
個人情報取り扱い サービス利用規約 についても 同意のチェックをして下さい。
登録したメールアドレスに メールが届いていますので、そちらを見て下さい。
お申込みフォームの作り方
登録したメールアドレスと、パスワードでログインし、画面右上の方にある 【一般フォームを作成】 というボタンをクリックします。
フォーム名を 変更します。(例えば カウンセリングお申込みフォーム)
*フォーム名は 後でも変更できますので適当に分かりやすいものを付けてみましょう。
【テンプレート選択】で テンプレートを使う、を選ぶと、
名前
メールアドレス
性別
生年月日
住所
連絡先
が予め入ったフォームになります。
* 性別や生年月日や住所といった情報は 不要なことが多いので(必須項目以外をご入力していただかなければならないことも お申込みを減らす原因になります) テンプレートは使わない にチェックしましょう。
設定を保存する を押します。
↑
このような画面になりますので、 フォーム名の 【カウンセリングお申込みフォーム】か 【入力項目編集】を押します。
左側の基本セット、プリセットの中から必要なものを ドラッグ&ドロップしていきます。(クリックして 押しながら 右に持って行って離します。)
無料版は7項目までです!
入力項目の編集
入力項目の 右にカーソルを合わせると、アイコンが出て来ます。
その中の 鉛筆マークをクリックすると、編集できます。
メールアドレスの設定方法
メールアドレスのところは次のようにチェックしてください。
注釈
注釈を入れると、項目の下に 注意事項みたいな感じで入ります(↓下の図を見て下さいね)
入力必須
これにチェックを入れると 必須項目になります。(↓(必須)となり表示されます)
自動返信メール
ここにチェックがあると お申込みをして下さった方のところに お申込みフォームが届いたらすぐに自動返信メールをお届け出来ますので、手間を減らす為にも 必ずチェックをして、後で自動返信メールも設定しておきましょう!
確認欄
メールアドレスを間違われると、その後自動返信メールも届かないですし、連絡手段がややこしくなりますので 確認欄を入れて、正しい入力をお願いすると良いですね。
・・・それでも間違われる方が時々いらっしゃいます。
その時には 携帯電話を必須で項目に入れておくと、ショートメールがお送り出来ますので、携帯電話も必須項目にしておかれると安心です。
設定を保存すると ↓ このようになります!
ラジオボタン と チェックボックス
ラジオボタンは 何項目からか1つを選択する時
チェックボックスは 何個でもチェックしてもらえるようにする時
使います。
例:ラジオボタンの設定方法
同じように ラジオボタンを ドラッグ&ドロップして、右の 鉛筆の編集をクリックします。
このように 項目名を変えて、
選択肢のところに チェックをしていただきたい項目を 1行ずつ入れて行きます。
(項目を書いて、改行ボタンを押しましょう)
一行あたりの配置は 一つずつにチェックして 設定を保存すると・・・
このようになります。
チェックボックスも同じように使います。
フォームメーラーの環境設定
あと少しです!頑張りましょう~
次に 環境設定で いつからフォームを受け付けるのか、何人まで?などを設定していきます!
【環境設定】を押します。
公開設定
全部公開しましょう。
受付期間・受付定員設定
設定したい場合は こちらでこのように設定します。
そして 設定を保存する を押します。
環境設定>各種メール設定
次に 各種メール設定を押します。
そして メールに関する設定をしていきます。
差出人設定で
投稿者のメールアドレスを差出人に設定する を押しておくと、返信でパッとお申込者の方にメールが送れますので便利です。
これを押していないと フォームメーラーからメールが届き、お申込者の方にメールを送信したつもりが フォームメーラーに送ってエラーになるということになります~!
(↑ のメールの設定のところで チェックをしておくことが必要です。)
ユーザーの回答内容を メールに含める にもチェック。
投稿者情報の記載 は メールに記載しないにチェック でOKです。
自動返信メール設定
自動返信メールは 設定しておきましょう。
この時、先払いしていただくと思いますので
お支払先の 銀行名 口座番号 名義人
(ゆうちょの場合は 記号 番号 と ゆうちょ銀行の 店番号 口座番号 名義人)
ペイパルをお使いなら ペイパルの支払先のURLを入れておくと
メールのやり取りを減らすことが出来ます。
流れは
挨拶
お申込みの感謝
お支払先
・
・
・
という感じです。
書けましたら 【設定を保存する】 を押します。
画面確認・デザイン変更
色やデザインは 画面確認・デザイン変更 を押すと 変更できる画面がありますので
好みに変更してくださいね。
作成したフォームの確認してみる
ここまで 出来ましたら URLをクリックします。
すると フォームが出て来ます。
注) ↑ で受付期間を 作成した日より後にしていると 受け付けていません、となるので チェック時は受付開始を空欄にするか 過去の日時を設定しておきましょう。
フォームで 自分で入力して 自動確認メールもやって来るのかを確認して 全てをチェックしてみます。
直すべき箇所が見つかったら 直します。
完成しましたら 受付開始日時を変更します。
ブログやメルマガ、ホームページには 上記のURLを貼り付ければOKです。
ボタンに組み込んだり、リンクで文字を変えたりは 他のサイトでやるのと同じように出来ます。
最後に
わたしが初めてお申込みフォームを作って 募集をしたとき ゼロからで 全く分かっておらず かなり手こずって時間も掛かりました・・・ ^^
ぜひ こちらをご参考に、素敵なフォームを作成してくださいね♪
お役に立てれば嬉しいです!!
こちらも ビジネス初心者さんには必要だと思います!
ぜひ登録しておきましょう♪
あなたのビジネスを広げてくれますよ~!!