冬、洗濯物を部屋干しして加湿器代わりにするためにやったこんな事!

こんにちは!勝見美智子です。
冬になって 湿度のとても低い日が続いていますね~。
お部屋の湿度は最低40%は保ちたいと思っています。
それよりも低くなって来ると インフルエンザなどにかかりやすくなると言われていますし、
喉もイガイガとしますから。。
我が家は 加湿器は使っておりません。
冬の間は 洗濯物を加湿器代わりに部屋干ししているのです!!
ほんまに洗濯物干したら 湿度が上がるよねぇ~!
ダーリン
湿度についてと 我が家で部屋干しするためにやったことをご紹介しますね~!
広告
目次
湿度について知っておきたいこと
まず 湿度についての基礎知識を。
わたしは 今の家に引っ越して来てから知ったことです!
あなたはご存知でしょうか??
ミチコ
湿気は 氣温の低い部屋の低い場所に溜まる
湿氣って 部屋の中どこにでも 平均的に存在するものだ、とばかりに思っていたのですが、
実は 氣温の低い部屋の、低い場所にどんどん溜まって行くのです~!
我が家の場合、寝室にしている 北側の部屋の押し入れの中がそういう場所に当たりまして。
(今はムスメのスペースとゆるく分けて使っています)
引っ越して来てすぐ(12月に入居しました)、押し入れの中が 恐ろしくカビました!!
押入れがカビだらけになった頃は 寝室の湿度が異常に高く、
冬だというのに80%以上の湿度があったのですね~。
床は全部 天然木(桐とヒノキ)にして 壁も天井も キッチン以外は珪藻土にしてリフォームしてもらってたから 油断してたよなぁ~。
ダーリン
うん。。
もっと湿氣を吸ってくれるものだと思ってて お風呂も開けっ放しにしていたりしてたよね、、
ミチコ
南側のリビングの方はというと 湿度50パーセント~60パーセントぐらいと、
当時は 加湿器も使わずにとてもナイスな湿度をキープしていました。
さっすが珪藻土と天然木!!って思っていたよねぇ~
ダーリン
この時の押し入れカビ事件で 湿氣が一か所に集まって来ることを学び、
お風呂も換氣扇をきちんと回す、
換氣と空氣の循環、
と対策することで カビの発生はなくなったのでした!!
珪藻土の壁の特徴:調湿
さて、我が家は 分譲マンションを購入して スケルトンリフォームしたのですが、
壁はほとんど珪藻土を塗ってもらいました。
勝見美智子 MICHIKO KATSUMIさん(@kochi3153)がシェアした投稿 –
↑珪藻土ってこんな感じなのです~
ミチコ
湿度を勝手に調整する力のある壁なのですね!!
お部屋が乾燥したら 湿氣を壁が出してくれます。
逆に 夏とても湿氣ている時は 湿氣を吸い取ってくれますので
一年中とても快適に過ごせるのです!!
壁から湿氣が出せないぐらい乾燥している?!
ところが ここ何年か、冬のリビングの湿度が 40%を割り込み
20%台になってしまうようになりました。
(寝室は50%~60%台でバッチリ!)
塗りたてだった頃は 水分をたっぷりと含んでいた壁ですが
すっかり乾燥してしまったということなのかな?と思っています。
加湿器を置くことも考えたのですが、、、
加湿器ってお掃除が面倒くさそう。。。
出来れば置きたくないなー
ミチコ
そして 加湿には タオルを濡らして掛けておくだけでもかなり効果があるらしいことを知って、
じゃあ 洗濯物干せばいいんやーー!!
ミチコ
っと閃いたのですね^^
冬は洗濯物を室内干しにして加湿器代わりにすれば良い!
冬の間、乾燥が氣になる季節は リビングに洗濯物を干すことに決めたわたし。
最初は ダイニングテーブルを置いている場所の天井に 梁を設置していたので
(↑ダイニングテーブルで親子で卓球中^^)
そこに洗濯物を掛けていたのですが・・・
ダイニングテーブルで何かする時に邪魔やん―――!!
ミチコ
っということで、こんな工夫を^^
洗濯物を快適に部屋干しするためにやったこんなこと。
我が家は 鴨居がまったく存在しないので、洗濯物を掛けられるフックをDIYで付けました!
場所は 邪魔にならない こちら↑の梁に!!
上手にネジで付けられました!!^^
ミチコ
今は 毎日ここにお洗濯を掛けて、無印良品のサーキュレーターを回しています!
パワーもあって 割と静かなのでオススメですよ~^^
既にお持ちの方へ、お掃除法!
わたしの家は 梁に上手く設置出来たのですが、干すところがないなぁ~というあなたには この【川口技研のホスクリーン】という商品はオススメだと思います!
是非どうぞ♪
【送料無料】川口技研 室内用ホスクリーン SPC-W 2本【楽天最安値に挑戦】
おまけ 手作り簡単モビールイロイロ
梁に ユラユラ動く 手作りのモビールを吊るしています^^
100均の画用紙とワイヤーで作っています~
ちょっとオシャレで とっても氣に入っています^^
ミチコ
最後に
冬は 加湿器をつける代わりに 洗濯物を室内に干しましょう!っていうお話でした^^
まぁ 生活感が出るのでね、
お客様の時にはNGですが(笑) 普段は良いのじゃないかなーと思います~
乾燥は本当、喉に悪いですので!!
喉が痛くなったら わたしはこんな対策しています~
おうちの無料メールセミナーです。
お氣軽に登録してくださいね~
(ワンクリックで解除も出来ます)
こちらからぜひ読んで行って下さいね~!