LINE@お友達登録でアロハタロットメッセージをプレゼント!

女性を楽しむオンラインコミュニティ ミチコミュニティ★

風邪の季節!喉の痛み対策!喉の風邪を早く治す方法

 
この記事を書いている人 - WRITER -
実践的でシンプルで 丁寧な暮らしが理想です!! 10年前に天然素材でリフォームして購入したマンションに 夫と10歳のムスメと3人で住んでいます。 セルフケアの冷えとりで 子どもを授かり その後も真面目に続けています。 ハワイアンアロハタロット アドバンスティーチャー めぐちゃん指ヨガセラピスト アンシェントメモリーオイルオリジナルブレンド販売 氣になるなる記事があったら シェアしてもらえると とっても嬉しいです!
詳しいプロフィールはこちら

こんにちは!勝見美智子です。

わたしは喉が弱くて、大体喉から風邪を引くタイプなのですが、

あなたはどこからですか??

 

オレは風邪ひかへん。

風邪なんか引いてる暇ないねん!!

オレ、忙しいからなぁ~

ダーリン

素晴らしいねー!

ダーリン丈夫やわ~!!

でも 周りのみなさん、すっごい風邪ひかへん?

ミチコ

ひいてるーーー!

ダーリン

今日はそういう方たち向けての記事ね^^

ミチコ

 

 

喉の風邪を早く治す方法*おうちでの対策集!

 

カリンジュース

 

まずは・・・

自家製のカリンジュースですね^^

ミチコ

 

 

カリンが出て来たら 適当な大きさにスライスして、はちみつ漬けにしたものです!

 

 

出来たエキスをお湯やお水で割って飲みます。

 

このジュース、美味しいよね!

カリンって のど飴にもよく入っているし 喉にイイねんなぁ~!

ダーリン

そうみたい!疲れにも効くみたいよ ^^

風邪を引く時ってだいたい疲れて冷えて・・・ってパターンだから カリンジュースはいいね~!!

ミチコ

 

 

 

プロポリスエキス

 

プロポリスの のど飴もありますが^^ それよりも強力!

 

 

プロポリスのリキッドを 綿棒に取って、喉に直接塗ります!!

 

コレね、プロポリスで炎症の外側に膜が貼るような感じになるのです~

喉が痛くなくなるのね、塗るときはちょっとヒリヒリするけど^^

扁桃腺炎の時もこの方法で良くなりました~!

ミチコ

 

 

 

 

スポンサーリンク

 

つかれず粉(クエン酸)

 

これは両親が好きでずーっと飲んでいるものです^^

飲む 【クエン酸】です!

 

 

お水かお湯に溶いて飲めば良いのですが・・・

めっちゃくちゃ酸っぱい!

ムスメ

 

 

なので・・・

オススメは、オレンジジュースに溶いて飲む方法です。

酸っぱいオレンジジュースは美味しいから^^

ミチコ

 

 

アロマでミントを使う!

ミント、ハッカやティートゥリーなどは 鼻がスースーしますよね^^
鼻と喉の粘膜の繊毛を活発にしておくと良いのですって~
和のミント、ハッカは ドラッグストアでも簡単に買えます!

↑ こちらは マツキヨでゲットです!!

 

アロマディフューザーに 数滴垂らして焚くのもGOOD!!

 

 

スプレーボトルの中に1滴入れて、水と混ぜて それを シュッシュッとするのも良いですよね~!

ミチコ

 

寝る時も マスクにシュッとして それを付けて寝ると喉、鼻、口腔が保湿されてGOOD!!

 

冬の間 加湿器をお使いの方も多いみたいですね!

わたしは 冬は リビングに お洗濯を干して、加湿するようにしていますよ~!!

 

 

これで加湿器要らずやね^^

ダーリン

 

 

通販生活で購入!のどミスト

 

鼻と喉の粘膜を潤したいですよね~^^

通販生活でこんなものを購入して 重宝しておりますよ!

 

 

【のどミスト】という 水道水でOKの吸入器です!!

 

 

蓋を取って 水道水を入れて スイッチをオンにするだけ!という非常に手軽なものです~

 

年末の新幹線の中とかにも良さそうな感じね^^

ミチコ

会社にも持って行こうかな・・・

ダーリン

 

 

LITAライフの水素

 

次に 水素生成するボトルです!

 

 

お水を入れて スイッチをオンにすると 水素が生成されます!

買うとちょっとお高い水素水ですが 家で パソコンのUSBに繋ぎながら 生成し放題^^

 

水素水は 飲むのももちろん良いみたいですが、

吸引のチューブも買いまして^^ 時々吸っています!

 

 

これをやると 不思議なことに 頭もスッキリしますし、鼻と喉もとても調子が良くなります~!

ちなみに・・・ 水素風呂も毎日30分は半身浴しながら入っています^^

 

 

冷えとり!!冷え取り君で足湯^^

 

イロイロ対策しながらも 冷えとりを強化!

やはり 半身浴、足湯大切ですよ~^^

 

 

頭寒足熱をしつつ 毒を出すのよ!!^^

ミチコ

 

 

 

最後に

 

いかがでしたか?

加湿以外にも 色々出来ることがありますよ~!

自分でしっかり対策しつつ 酷い状態になる前に 病院にも行くようにして。

上手に乗り切っていきたいものですよね!!

 

 

冷え取りの無料メールセミナーも是非お読みになって下さいね~!!

 

この記事を書いている人 - WRITER -
実践的でシンプルで 丁寧な暮らしが理想です!! 10年前に天然素材でリフォームして購入したマンションに 夫と10歳のムスメと3人で住んでいます。 セルフケアの冷えとりで 子どもを授かり その後も真面目に続けています。 ハワイアンアロハタロット アドバンスティーチャー めぐちゃん指ヨガセラピスト アンシェントメモリーオイルオリジナルブレンド販売 氣になるなる記事があったら シェアしてもらえると とっても嬉しいです!
詳しいプロフィールはこちら

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Copyright© 勝見美智子ブログ 実践的で丁寧な暮らし。 , 2017 All Rights Reserved.