子どもが寝ない原因は何?子どもが夜すぐ寝るようになる簡単な方法を宇宙の法則で解説!子守歌【ゆりかごの唄】

こんにちは!勝見美智子です。

赤ちゃんや 小さい子どもの 子育て中のあるある!ではないでしょうか?
♪ね~むれー ね~むれー って抱っこしたり 添い寝していても・・・
ちっとも寝てくれない!!!
なんでやねん!!
早く寝ろよ―――!!
もぉぉぉぉ~~~!!!腹立ってきたーーーーーー!!!!!
みちこ
あなたも コレ、きっとイヤになるぐらい経験されているのではありませんか?!^^
この現象ですが、
自分が出したエネルギーが返って来るという 宇宙の法則で見てみると
とても 明快に解説することができるのです~^^
目次
出産祝いに行った時の一コマ
以前 赤ちゃんを出産された お友達のところに お祝いに行った時のことです。
滞在中 ずっと赤ちゃんを抱っこさせてもらっていたのですが、
赤ちゃん、ずっとおりこうさんで 何度も起きては 泣きそうになりながらも すーっと眠る、を繰り返していました。

って お友達が言っていましたが^^
母親が 一刻も早く子どもに寝て欲しいと思う理由は?
お友達の発言にも頷けるのではないでしょうか?
そういえば お祖母ちゃんが抱っこすると すぐ寝る~ という現象もよく聞きませんか?
母親の 【早く寝て欲しい!】の裏には
君が起きていたら お母さん 休めないやん!
遊べないやん!
好きなことできないやん!
一人でお菓子食べながらテレビ見れないやん!
みちこ
・・・というような^^;
自分のための 欲があり、子どもを邪魔に思っているのですよね。マイナスのエネルギーを出しまくりながら 眠らせようとしている^^
だから 寝ないのです!
更に 誰かの行動を奪う行為(この場合だと眠らそうとすること)は その人を不快にさせることが多いので これもマイナスエネルギーですね^^
みちこ
【寝ても寝なくても どっちでもいいのだよー】
【大好きな君のそばに居るからね~】
っという プラスのエネルギーで接していると、
お友達の出産祝いに行った時のわたしのように
初めての知らないおばちゃんの抱っこでも スヤスヤ寝てくれるのです 笑
【わたし】の意識が変化することでわたしの周りの現象が変化する
「わたし」の意識が変わることで 周りに現れてくることは すごく変わります!
なぜならば あなたの周りに起こるの出来事は あなたの潜在意識の思いをそのまま引き寄せているからです。
意識が変わったことで 周りが変わっていうこと、
特に 思い込みのフィルターが少ない 小さな子どもや ペットは そのスピードが速いのです!!
ぜひ あなたの 意識の持ち方、エネルギーの出し方を 少し変えて、ニュートラルな立ち位置で 接してみてくださいね。
子どもが早く寝るためにやったらいいこと
子どもに早く寝てもらいたかったらどうしたらいいのか??
わたしがやっていたことは、
- 早めにご飯とお風呂を済ませる。
- 寝る前は 部屋を間接照明だけにして暗くする。
- テレビは消す。
これぐらいですが ムスメ小2まで20時半までにはほぼほぼ寝ていました。
幼稚園の時などは 19時半とか^^
お昼寝せずに 身体を動かしてよく遊んでいたら
夜暗くて静かだと眠くなるのが当たり前だと思うのです~^^
自分が寝た後も 何か楽しそうなことがありそうだなーと思う事
例えば 楽しそうなテレビがあったり
他の家族が 何やら楽しそうなことをしそうだったり・・・
こういうことがあると
寝ること=デメリット 起きておくこと=メリット を感じるのでなかなか眠らないということです。
子どもにとって 起きておくことにメリットを感じることがなければ 眠たくなるハズですよ~!!
みちこ
最後に、ムスメに小さいころ歌っていた 子守歌【ゆりかごの唄】
最後に ムスメを寝かせる時にわたしが歌っていた ゆりかごの唄を録音しましたので 良かったらどうぞ!
秘かにムスメと友だち、そのお子さんには大好評でございました^^
ムスメは
見せて見せて~!!!
ムスメ
っと さきほどユーチューブを見て 一瞬で眠くなっていました (笑)
パブロフの犬状態~!!
今も 時々『歌って!』とせがまれます~
お母さんにトントンしてもらいながら 歌うたってもらいながら寝るって 幸せだよなー!!
みちこ
あなたもぜひ~^^