断捨離のコツ!子供の作品と写真

こんにちは!勝見美智子です。
スッキリと暮らすコツは もう、【モノを減らす】に限ると思っていますが
最も捨てにくいもの・・・
それは 子どもの作品や写真ではないでしょうか?!
おまえは どんどん処分していっているみたいやけどなぁ~!
ダーリン
そうよねー。。^^
ミチコ
わたしがどのようにしているのか?
ご参考になればと思い書いてみたいと思います。
広告
目次
どんどん増えて行く子供の作品!
子どもって 大体ものすごくクリエイティブで、
どの子も 天才的なお絵描きをしたりすると思いませんか??
描くものを見る度に
すごーい!上手!!天才かも~!!!
ミチコ
って思うのだけれど・・・(笑)
それを全部全部置いておくと もぉ収集がつかなくなってきます。
額に入れて飾ったりすると 見違えて素敵な作品になるのですが
ただ どんどん袋に入れていると 価値も下がる一方のような氣がします・・・
たしかに・・・
上手やなーと思ったやつも 袋にグチャグチャに入れられていると 下手に見えてくるかもなー。^^;
ダーリン
写真に撮って電子的に保存する!
あくまで わたしのものではなく、子どもの作品なので 勝手に処分はせずに
本人に必ず捨てても良いかを 必ず確認するようにしています。
ただ 捨てるより 写真にしっかり撮ると 子どもは納得してくれることが多いですね~。
更に ムスメの作品は インスタグラムの専用アカウントを取って そこに時々アップしたり・・・
このブログにも 記録を残しました~!
すると・・・
わーーーい!のせてくれたの? ❤❤❤
ムスメ
っと喜ぶのですよね~^^
そして 納得の上 全部捨てました~!! お部屋スッキリ☆
写真はどうする??
今は スマホで とっても氣軽に写真が撮影できるので、写真も どんどん溜まって行きますよね~。
どの写真を現像しようか、と 悩み
現像したらしたで、現像した写真の整理に悩む (笑)
あるあるではないでしょうか?!
写真は基本、年賀状のコラージュのみ!!
わたしは 両親(ムスメのおじいちゃんおばあちゃん)に少し送るのに 時々現像するぐらいで
基本的に 写真の現像は全然しません~。
電子データで よく撮れたものだけ残しておいて、
それをコラージュにして その年1年間 どんなことがあったのか分かるような年賀状にしています。
なので 年賀状は かなりの氣合を入れて作成します。
1枚に1年が凝縮した年賀状。
写真を眺めるのは それぐらいのボリュームでいいかなーって思っています。
子どもが成長していくまで例えば20年・・・
さーっと毎年の年賀状を見るぐらいで わたしは満足なのです^^
写真大好き家族に育って・・・
このように 非常にあっさりとした(笑) 心境になったのには こんな理由があります。
わたしの育った家は とても写真が好きでした。
何かあると 何本もいっぺんに撮りまくります!
そして 当時は全て現像するしかなかったので もぉすごい量になります。
見ていると・・・
じきに飽きる!^^; 全部見れない!!
こんな経験から
写真は 精鋭をコラージュにした方が絶対にいい~!!
ミチコ
っと思うようになったのですね。
幼稚園時代のクリスマスカード。
わたしは捨てるつもりで ムスメに聞くと
これは ぜったいに捨てないで!!
ムスメ
っと言われて 保存することになった 幼稚園の時、毎年ムスメに贈っていた手作りのクリスマスカードをちらっとご紹介します^^
キリスト教の幼稚園に通っていたので
クリスマス礼拝の日に 手作りのカードを交換する、という決まりがありました~
毎年一生懸命取り組んで作ったものです~^^
ミチコ
【年中さんの時のカード】
【年長さんの時のカード】
昔 ポップが書けるように POP文字を通信教育で習ったのが この時役立ちました~^^
人生に無駄無し!!^^
ミチコ
最後に
いかがでしたでしょうか?!
子どもの作品や写真って 本当にすてきなのですが・・・
それを手放せず ずーっと持っていることは 今を生きていることにならない!とわたしは思っています。
わたしほどの心境には なかなかなれなくても、
なるべく手放すことをされると とても楽になりますよ~!!
参考になれば嬉しいです^^
ミチコ
おうちについての無料メールセミナーです!
思い出の品についてのことも書いています!!
お氣軽に登録してくださいね~
(ワンクリックで解除も出来ます)
おうち関係の記事です~
こちらからぜひ読んで行って下さいね。